建築環境工学(4144)

科目基礎情報

学校 八戸工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 建築環境工学(4144)
科目番号 4Z35 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位A: 2
開設学科 産業システム工学科環境都市・建築デザインコース 対象学年 4
開設期 春学期(1st-Q),夏学期(2nd-Q) 週時間数 1st-Q:2 2nd-Q:2
教科書/教材 田中俊六、武田仁ほか「最新 建築環境工学」井上書院
担当教員 エンケ ホルワ,森 太郎,庭瀬 一仁

到達目標

本科目の履修を通じて以下の目標に到達することが重要である。
1.屋外環境や都市環境に関する建築環境工学的知識や理論について理解し説明ができること
2.光・色彩・音環境に関する建築環境工学的知識や理論について理解し説明が出来ること
3.熱・湿度・空気環境に関する建築環境工学的知識や理論について理解し説明が出来ること

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1屋外環境や都市環境に関する建築環境工学的知識や理論について良く理解し説明ができる屋外環境や都市環境に関する建築環境工学的知識や理論について理解し説明ができる屋外環境や都市環境に関する建築環境工学的知識や理論について理解も説明もできない
評価項目2光・色彩・音環境に関する建築環境工学的知識や理論について良く理解し説明が出来る光・色彩・音環境に関する建築環境工学的知識や理論について理解し説明が出来る光・色彩・音環境に関する建築環境工学的知識や理論について理解も説明もできない
評価項目3熱・湿度・空気環境に関する建築環境工学的知識や理論について良く理解し説明が出来る熱・湿度・空気環境に関する建築環境工学的知識や理論について理解し説明が出来る熱・湿度・空気環境に関する建築環境工学的知識や理論について理解も説明もできない

学科の到達目標項目との関係

ディプロマポリシー DP3 ◎ 説明 閉じる

教育方法等

概要:
建築学では近年、環境問題、省エネ・節電への関心の高まりから、建築内部の居住環境を快適に制御するための領域である建築環境工学分野の動向が注目されている。本科目では、熱・空気・光・音・色など室内環境を快適に維持する為必要となる技術について学ぶ。
授業の進め方・方法:
授業では熱、空気、光、音、色に関する授業を行ったうえで、演習問題を通じ理解を深めていく。内容に応じ、具体的実例の紹介したり、身近な居住空間における体験をもとに内容の理解を深めていく。
※補充試験を実施することとなった場合は、試験の点数のみで合格となる。ただし,未提出課題がある場合には補充試験は実施しない。
注意点:
・授業時は教科書を必ず準備し、ノートをとること
・教科書の図表と記述の内容を関連付けて学修すること
・試験は教科書の内容に加え、授業にて解説した内容が含まれるので授業をしっかり聴講すること

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 概論 建築環境工学と都市環境 風土と建築について説明できる。
2週 快適環境 快適環境とその条件について説明できる。
3週 日照・日射環境1 建設地と太陽位置、日照と日射について説明できる。
4週 日照・日射環境2 日影について説明することができ,日影曲線を用いた計算ができる。
5週 光環境 視覚と光の関係、明視、グレアの現象、採光および採光計画について説明できる。
6週 色彩環境 表色系、色彩計画の概念について説明できる。
7週 音環境 音の単位、聴覚の仕組みについて説明できる。
吸音と遮音、残響、遮音材料の仕組み、音響計画について説明できる。
8週 到達テスト 9~15週の内容の到達度の確認
2ndQ
9週 熱環境 ・伝熱の基礎、熱貫流、室温の形成について説明できる。
・温熱環境要素、温熱環境指標について説明できる。
10週 湿度 ・湿り空気、空気線図について説明できる。
・結露現象について説明できる。
11週 空気環境1 空気汚染の種類と室内空気環境基準について説明できる。
12週 空気環境2 必要換気量の計算、自然換気と機械換気について説明ができる。
13週 エネルギー1 自然再生可能エネルギー(例えば、風力発電、太陽光発電、太陽熱温水器など)の特徴について説明できる。
14週 エネルギー2 エネルギー削減に関して建築的手法(建築物の外皮(断熱、窓など))を適用することができる。
15週 設備計画 省エネルギー(コジェネレーション等を含む)について説明できる。
16週 到達テスト 9~15週の内容の到達度の確認

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポート合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力2000001030
専門的能力6000001070
分野横断的能力0000000