環境都市・建築デザインコース実験Ⅰ(9006)

科目基礎情報

学校 八戸工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 環境都市・建築デザインコース実験Ⅰ(9006)
科目番号 0019 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 3
開設学科 産業システム工学専攻環境都市・建築デザインコース 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 3
教科書/教材 担当教員から指示がある。
担当教員 丸岡 晃,杉田 尚男,清原 雄康,金 善旭

到達目標

具体的な現象を前にして基礎理論について再考し、その内容を身につけると同時に結果を説得力のある文章で報告できるようになる事。自専攻だけでなく、他分野の基礎的な知識と計測・実験技術を習得する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 DP2 産業発展への寄与 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 DP3 専門分野・他分野の知識・技術と応用力 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 DP4 地域課題への関心と課題解決能力 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 DP5 異文化理解と討議・発表力・英語基礎力 説明 閉じる
地域志向 〇 説明 閉じる

教育方法等

概要:
建設環境工学の主要分野の専門知識・技術を体験・習得し、応用・展開する能力の素養を身に付ける。また、継続的・自律的に学習できる生涯自己学習能力の養成を行い、種々の科学・技術・情報を利用して社会の要請を解決する為の能力を養成する。与えられた制約下で計画的に仕事を進め、まとめる能力を身に付ける。
建設環境工学における様々な現象を、体験学習を通して理解する事が、この科目の目標である。実験を通じて計画能力・計画に従い実施する能力・現象を理解する能力・自分の考えを伝達する能力の素養を習得する。
授業の進め方・方法:
実験担当教員はオムニバス方式により各教員が担当する。構造関係(杉田、丸岡、金)、水工関係(藤原)、地盤関係(清原)、環境関係(矢口)の土木建築工学の様々な分野の実験を行う。各実験において計画・測定・解析・まとめを教員の指導のもとで行う。
評価方法:教員が、実験の目的を理解し、内容を把握できているか、自分の考えを的確に説明できているか等を報告書や口頭試問によって100点満点で総合的に評価する。
総合評価は100点満点として、60点以上を合格とする。
注意点:
各担当教員から実験についての説明があるので、別途指示される書式を満足した報告書が提出期限内に提出されなければならない。やむを得ない事情により欠席した場合は担当教員の指示を受ける事。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 活性汚泥法の諸特性の測定(矢口)(27時間)
2週 GNSS測量-スタティック測定とRTK測定-(藤原)(27時間)
3週 構造物まわりの流れの数値解析(丸岡)(27時間)
4週 構造物の数値解析(杉田)(27時間)
5週 地盤環境調査技術の習得(清原)(27時間)
6週 木造建築物の耐震診断(金)(27時間)
7週
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

レポート・口頭試問合計
総合評価割合100100
基礎的能力00
専門的能力100100
分野横断的能力00