情報工学実験Ⅱ(2341)

科目基礎情報

学校 八戸工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 情報工学実験Ⅱ(2341)
科目番号 0157 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 _電気情報工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 3
教科書/教材 教員作成の実験書および補足資料
担当教員 鎌田 貴晴,工藤 憲昌

到達目標

設計には与えられた仕様の範囲内で自由度があるため、試行錯誤を伴う一連の過程が必要になる。従って、この一連の過程を通して、(1)論理的に問題を把握し、それを解決する方法を考えることができること、(2)それを実際に適用できること、3)実験結果をレポートにまとめ,結果および指示項目について適切な考察を行なえること、が目標である。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1論理的に問題を把握し、解決する方法を考えることができ、その他の問題にも応用できる論理的に問題を把握し、解決する方法を考えることができる論理的に問題を把握し、解決する方法を考えることができない
評価項目2解決する方法を実際に正確かつ速やかに適用できる解決する方法を実際に適用できる解決する方法を実際に適用できない
評価項目3実験結果をレポートにまとめ,結果および指示項目について適切な考察を行なえ、その他の問題にも応用できる実験結果をレポートにまとめ,結果および指示項目について適切な考察を行なえる実験結果をレポートにまとめ,結果および指示項目について適切な考察を行なえない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本学科の教育目標の1つは、実験手法に従ってデータを収集・整理・解釈できることである。本実験は講義により知識を習得しながら自分で深く考えると同時に、実際に実験を行い、問題点を把握し、試行錯誤しながら実験を進めていくことが重要であり、その過程が創造力の源となる。電気電子工学の実験テーマを少人数で実験することにより、各個人の理解をより確かなものとし、各グループ内でコミュニケーションを多くとり、議論・協議しながら一致協力して目標達成へプロセスを踏めること。
授業の進め方・方法:
情報工学、電子工学の分野の主要なテーマにおいて、設計、評価、解析等の一連の流れを含んだ実験を行う。実験方法は1テーマ当たり4時間あるいは8時間で1サイクルとし実験するというものである。3~5人を1グループとし、実験課題毎に担当教員の指示に従って実験を行うこと。なお、実験内容を深く考え、自発的に実験を行うこと。
注意点:
・実験内容を理解しながら、スムーズに、効率よく実験できるよう、事前に予習してくること。
・電卓、グラフ用紙(テーマによっては片対数グラフ用紙)を持ってくること。
・不可の場合は、学年課程終了の際に審議の対象となる。また、再試験は実施しない。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
2週  1-1.制御工学の実験(ボード線図、同定)(2W)
3週  1-2.制御工学の実験(ボード線図、同定)(2W)
4週 2-1.増幅回路の設計・製作と特性測定(2W)
5週 2-2.増幅回路の設計・製作と特性測定(2W)
6週 3-1.発振回路の特性測定(コレクタ同調形発振回路、CR移相形発振回路)(2W)
7週 3-2.発振回路の特性測定(コレクタ同調形発振回路、CR移相形発振回路)(2W)
8週 4-1.復調回路の特性測定(包絡線復調)、演算増幅器とその応用(2W)
2ndQ
9週 4-2.復調回路の特性測定(包絡線復調)、演算増幅器とその応用(2W)
10週 5-1.論理回路Ⅰ,Ⅱの実験(2W)
11週 5-2.論理回路Ⅰ,Ⅱの実験(2W)
12週 6-1.フーリエ分析(2W)
13週 6-2.フーリエ分析(2W)
14週 レポート整理
15週 レポート整理
16週 補充実験
後期
3rdQ
1週 ガイダンス
2週 1-1.ディジタルシステムの模擬実験(RTL回路上でのマイクロプログラムの設計)(2W) 
RTL:レジスタ・トランスファー・レベル
3週 1-2.ディジタルシステムの模擬実験(RTL回路上でのマイクロプログラムの設計)(2W) 
RTL:レジスタ・トランスファー・レベル
4週  2.ネットワークOS(1W)
5週  3.画像処理(1W)
6週 レポート整理
7週 レポート整理
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力0000000
専門的能力80200000100
分野横断的能力0000000