文献講読(3206)

科目基礎情報

学校 八戸工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 文献講読(3206)
科目番号 0168 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 _物質工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 各担当教員による
担当教員 本間 哲雄,福松 嵩博,長谷川 章,川口 恵未,菊地 康昭,松本 克才,佐藤 久美子,中村 重人,齊藤 貴之,山本 歩,佐々木 有,新井 宏忠,門磨 義浩

到達目標

1.講読した文献の内容を正しく理解できること。
2.文献の内容を分かり易く報告書にまとめること
3.物質工学に対する専門知識や周辺知識を修得すること

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1講読した文献の内容を正しく理解できる講読した文献の内容を理解できる講読した文献の内容を理解できない
評価項目2文献の内容を分かり易く報告書にまとめられる文献の内容を報告書にまとめられる文献の内容を報告書にまとめられない
評価項目3物質工学に対する専門知識や周辺知識を修得できる物質工学に対する専門知識を修得できる物質工学に対する専門知識を修得できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
最先端の専門情報を得るためには、英語で書かれた文献、学術書などを読み、内容を理解できる能力が必須である。また、国際社会に対応できる英語基礎力の育成にも英語文献の講読は重要な訓練となる。本科目では、各研究室に分かれて、卒業研究のテーマを中心とした専門知識や周辺知識の修得を目指して、英語文献の講読を行い、内容を理解できる読解力と、内容を他者に分かり易く伝える文章作成能力を養成することを目的とする。
授業の進め方・方法:
各研究室に分かれて担当教員の指導のもとに、英語文献を選び、講読する。内容の理解の後、その内容を他者に分かり易い様にまとめ、報告書として提出する。各担当教員の内容については授業計画欄を参照すること。
注意点:
各担当教員の指示に従う。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 佐々木  毒性学基礎の理解;Casarett and Doull’s Toxicology – The Basic Science of Poisons、IARC Monographs
2週 中村  液-液分配現象に関する論文や学術書
3週 松本  移動現象論ならびに反応速度論に関する文献
4週 長谷川  環境触媒および無機機能材料に関する文献
5週 齊藤  光合成や炭素材料などに関する文献
6週 佐藤(久)  高分子の英語論文(Macromolecules等)
7週 本間  超臨界水利用技術に関する文献講読
8週 山本  DNA修復、突然変異、細胞周期に関する英語文献講読(Mutation Research等)
2ndQ
9週 新井  金属製造プロセスの速度論的解析に関する英語文献講読
10週 門磨  高性能二次電池電極材料の研究開発に関する英語文献講読
11週 川口  糖化反応およびAGEs構造体に関する文献講読
12週 福松  高分子物性およびポリマーアロイに関する文献
13週 菊地  生物有機化学に関する英語文献講読(Chemistry Letters等)
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

理解度発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000