国語ⅡA

科目基礎情報

学校 一関工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 国語ⅡA
科目番号 0002 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 未来創造工学科(一般科目) 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 新編現代文B 精選古典B
担当教員 渡辺 仁史

到達目標

日本語の文章を調査等を交えて正確に解釈し、目的に即して日本語で表現できること、並びに古文に親しみ教養として日本文化の一端に触れることを目標とする。
教育目標:B,E

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1高度な文章の読解ができる教科書程度の文章の読解ができる教科書の文章の読解ができない
評価項目2古文の読解ができる古文の読解が注釈を参照してできる古文の読解ができない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
表現の厳密さを求めた教材をもとに、日本語を歴史的に把握し、母語としての日本語による認識・表現の能力の向上をめざす。
授業の進め方・方法:
講義と講義内容に関する演習を行う。
学修単位なので課題を課す。
注意点:
評価方法・評価基準:定期試験により日本語の習熟度、並びに日本文化に関する知識を主として読解の観点から評価する。提出された課題(3回)を評価する。
事前学習:平素から読書を欠かさないこと。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 読むことについて考える(日本文化を考える) 読むとはどのようなことかがわかる(日本文化の歴史をたどる)
2週 論説文を読む1 文章解釈の根拠を探す方法がわかる
3週 論説文を読む2 文章解釈の根拠を探す方法がわかる
4週 短編小説の主題を資料を参照しながら読み解く1 素材と文脈から主題を探求する方法がわかる
5週 短編小説の主題を資料を参照しながら読み解く2 素材と文脈から主題を探求する方法がわかる
6週 短編小説の主題を資料を参照しながら読み解く3 素材と文脈から主題を探求する方法がわかる
7週 随筆を読む 精読の方法がわかる
8週 詩とはどのような言語芸術かを学ぶ 詩をつくることができる
2ndQ
9週 論説文を読む3 精読の方法とグローバルな視点について理解できる
10週 古文読解1 注釈を参照しながら演習問題を解く
11週 古文読解2 注釈を参照しながら演習問題を解く
12週 古文読解3 注釈を参照しながら演習問題を解く
13週 日本文化の継承について古文を通して学ぶ 古典文化の受容について考える
14週 地域の文化と古典との関係を読む 地域と古典との関係について資料でたどる
15週 定期試験
16週 達成度の点検 学習内容の再確認

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約できる。2
論理的な文章(論説や評論)に表された考えに対して、その論拠の妥当性の判断を踏まえて自分の意見を述べることができる。2
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を述べることができる。2
常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。2
類義語・対義語を思考や表現に活用できる。2
社会生活で使われている故事成語・慣用句の意味や内容を説明できる。2
専門の分野に関する用語を思考や表現に活用できる。2
実用的な文章(手紙・メール)を、相手や目的に応じた体裁や語句を用いて作成できる。2
報告・論文の目的に応じて、印刷物、インターネットから適切な情報を収集できる。2
収集した情報を分析し、目的に応じて整理できる。2
報告・論文を、整理した情報を基にして、主張が効果的に伝わるように論理の構成や展開を工夫し、作成することができる。2
作成した報告・論文の内容および自分の思いや考えを、的確に口頭発表することができる。2
課題に応じ、根拠に基づいて議論できる。2
相手の立場や考えを尊重しつつ、議論を通して集団としての思いや考えをまとめることができる。2
新たな発想や他者の視点の理解に努め、自分の思いや考えを整理するための手法を実践できる。2
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。2
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。2
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。2
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。2

評価割合

試験70課題30相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70300000100
基礎的能力70300000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000