日本語Ⅰ

科目基礎情報

学校 一関工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 日本語Ⅰ
科目番号 0044 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 未来創造工学科(一般科目) 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 齋藤孝『ざっくり!日本史』 斎藤孝『ざっくり!万葉集』
担当教員 平野 一成

到達目標

【教育目標】A.つながりがわかれば歴史はおもしろいという視点で日本の歴史を「文脈力」で読みといていく。 B.日本の歴史を面白く学んでいくために、文脈を見つけていくことによって、歴史の見方を身に着けていく。 C.特に日本の古代の人々の暮らしを万葉集を通じて見ていく。D. 20巻からなる長大な書物で、4500首もの和歌が収録され、その和歌はすべて万葉仮名という名の漢字で書かれていて、天皇から庶民まで、さまざまな階層の人の歌が差別なく集められているという特徴をもった万葉集を知る。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1 日本語の書籍の文章を正確に音読することができる文章に含まれる漢字や漢字熟語、固有名詞を正確に読み、発語できる。文章に含まれる固有名詞や難しい漢字熟語を除く漢字を正確に音読み訓読みし、発語できる。文章に含まれる漢字の正確な音読み訓読みができない。
評価項目2 日本語の書籍の文章の音読を聴いてその文章の意味が理解できる音読された漢字熟語や固有名詞を含む言葉を正確に聴きとり、文章全体の意味を理解できる。音読された言葉の6割くらいを聴き取り理解して、文章の主旨がだいたいわかる。音読された言葉の3割くらいは聴きとれるが、文章の主旨が良く分からない。
評価項目3 文脈を読み取って文意の大枠をつかみ、それを人に話して聞かせることができる。例えば万葉集について簡単な説明を日本語で書き、それを人前で話すことができる。例えば万葉集について簡単な説明を書くことができるが、日本語表現が適切でない。例えば万葉集について簡単な説明を文章にできないし、人前で話すこともできない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
NHK Eテレの「にほんごであそぼ」という番組の企画・監修を担当し、「声に出して読みたい日本語」などたくさんの著書がある斎藤孝氏の著作、「ざっくり日本史」と「ざっっくり万葉集」を教科書にした。つながりがわかればおもしろいという著者の考え方に従い、文脈力で日本の歴史を読み解いていく。自分の力で文脈を見出し、自分の頭で考え、歴史を学ぶ意義を著者とともに考えながら、現代の日本につながる日本人の考え方、日本の社会や経済、日本人の生活様式のありようを見ていきます。
授業の進め方・方法:
教科書の音読を中心に授業を進めていきます。また教科書の文章に使われている言葉の意味を深く考えます。さらに書かれている内容についてそれぞれ自分の考えを述べ、議論します。教科書だけでなく、新聞や雑誌、リーフレットなどのさまざまな日本語の文章を利用し、日本の政治、経済そして文化の現状を見ていきます。
注意点:
【事前学習】授業で次の授業までに教科書で読んできてもらいたい部分を指示します。その部分は次の授業までに必ず目を通し、音読しておくこと。また日頃より日本語の全国紙や地方紙、テレビやラジオのニュースなどに親しみ、日本の政治、経済、文化の動向に関心を払っていてください。
【評価方法・評価基準】試験100%で評価する。詳細は第1回の授業で告知する。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 明治維新 明治維新とは何だったかを知る
2週 廃藩置県 廃藩置県とは何だったかを知る
3週 万葉仮名と古代日本人 万葉仮名とは何かを知る。
4週 ひらがなが生んだ「源氏物語」 源氏物語とは何かを知る。
5週 明治の翻訳語の発明 明治期に発明された翻訳語を知る。
6週 中臣鎌足 中臣鎌足とは誰かを知る。
7週 中間試験
8週 天皇の役割 天皇とは何かを知る。
2ndQ
9週 禅の精神 禅とは何かを知る。
10週 日本人の無常観 無常観とは何かを知る。
11週 土地制度の変遷と荘園制 荘園とは何だったかを知る。
12週 鎖国と江戸文化 鎖国の影響を知る。
13週 殖産興業 殖産興業とは何だったかを知る。
14週 日本の資本主義 日本における資本主義の成立過程を知る。
15週 期末試験
16週 財閥解体と農地改革 戦後日本の経済を知る。
後期
3rdQ
1週 万葉集の文化遺産としての価値 万葉集の価値を知る。
2週 都から地方へ歌の広がり 古代日本の都と地方を知る。
3週 100年がかりの国家プロジェクト 万葉集の成立過程を知る。
4週 五七五七七の定型 歌の定型を知る。
5週 万葉仮名の世界 万葉仮名とな何かを知る。
6週 大化の改新 大化の改新とは何だったかを知る。
7週 中間試験
8週 仁徳天皇と雄略天皇 天皇たちの歌を知る。
4thQ
9週 中大兄皇子 中大兄皇子とは誰だったかを知る。
10週 壬申の乱と持統天皇 壬申の乱とは何だったかを知る。
11週 恋の歌 日本の産業革命を知る
12週 天皇の死を悼む 恋の歌を知る。
13週 亡妻挽歌 亡き妻のことを歌った歌を知る。
14週 防人の歌 防人とはどんな人たちだったかを知る。
15週 期末試験
16週 官人たちの歌 古代の役人たちの望郷や旅情を知る。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

中間試験期末試験合計
総合評価割合5050100
総合評価割合5050100