情報処理

科目基礎情報

学校 一関工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 情報処理
科目番号 0010 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 未来創造工学科(機械・知能系) 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 新・明解C言語 入門編
担当教員 鈴木 明宏

到達目標

プログラミングでは、与えられた課題に対する開発方針設定・ソースコード設計・開発言語によるコーディング作業・デバッグ作業等を行うことになる。本授業では応用範囲の広いC言語について学ぶとともに、上記の一連の開発作業を実際に体験しながら機械系学生に必要な情報処理技術に習熟することを目標とする。
教育目標C

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
プログラミングアルゴリズムから新規にコーディングすることができる例題を参考にしてコーディングすることができるコーディングできない
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
プログラミングでは、与えられた課題に対する開発方針設定・ソースコード設計・開発言語によるコーディング作業・デバッグ作業等を行うことになる。本授業では応用範囲の広いC言語について学ぶとともに、上記の一連の開発作業を実際に体験しながら機械系学生に必要な情報処理技術に習熟することを目標とする。
授業の進め方・方法:
授業は、Windows環境におけるC言語の操作演習であるため、授業時間だけでなく各自所有のPCなどで自学自習に努めることが習得への近道である。また、定期的に演習課題に対するレポート・課題提出を指示するので、指定された期限までに提出すること。
注意点:
【事前学習】教科書を事前に読んでおく.【評価方法・評価基準】成績評価は課題プログラムソースコードを含む課題報告書で評価する(100%).課題プログラムの成果は、開発したプログラムコードの内容(操作性や工夫など)、また、表計算ソフトなどの他のソフトウェアとの連携性、さらにレポートの内容,等により評価する。規定のレポート・課題提出がない場合は低点とする.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業ガイダンス
2週 コンパイルと実行,四則演算と入出力,条件分岐と繰り返し ・簡単なC言語プログラムをコンパイルし実行できる
・四則演算と入出力を理解し、プログラムが作成できる
・条件分岐と繰り返しを理解し、プログラムが作成できる
3週 コンパイルと実行,四則演算と入出力,条件分岐と繰り返し ・簡単なC言語プログラムをコンパイルし実行できる
・四則演算と入出力を理解し、プログラムが作成できる
・条件分岐と繰り返しを理解し、プログラムが作成できる
4週 コンパイルと実行,四則演算と入出力,条件分岐と繰り返し ・簡単なC言語プログラムをコンパイルし実行できる
・四則演算と入出力を理解し、プログラムが作成できる
・条件分岐と繰り返しを理解し、プログラムが作成できる
5週 コンパイルと実行,四則演算と入出力,条件分岐と繰り返し ・簡単なC言語プログラムをコンパイルし実行できる
・四則演算と入出力を理解し、プログラムが作成できる
・条件分岐と繰り返しを理解し、プログラムが作成できる
6週 コンパイルと実行,四則演算と入出力,条件分岐と繰り返し ・簡単なC言語プログラムをコンパイルし実行できる
・四則演算と入出力を理解し、プログラムが作成できる
・条件分岐と繰り返しを理解し、プログラムが作成できる
7週 コンパイルと実行,四則演算と入出力,条件分岐と繰り返し ・簡単なC言語プログラムをコンパイルし実行できる
・四則演算と入出力を理解し、プログラムが作成できる
・条件分岐と繰り返しを理解し、プログラムが作成できる
8週 課題作成 課題が作成できる
2ndQ
9週 配列とポインタ,関数とマクロ,構造体 ・配列とポインタの概念を理解しプログラムが作成できる
・関数とマクロの概念を理解しプログラムが作成できる
・構造体の概念を理解し、プログラムを作成できる
10週 配列とポインタ,関数とマクロ,構造体 ・配列とポインタの概念を理解しプログラムが作成できる
・関数とマクロの概念を理解しプログラムが作成できる
・構造体の概念を理解し、プログラムを作成できる
11週 配列とポインタ,関数とマクロ,構造体 ・配列とポインタの概念を理解しプログラムが作成できる
・関数とマクロの概念を理解しプログラムが作成できる
・構造体の概念を理解し、プログラムを作成できる
12週 課題作成 課題が作成できる
13週 マイコン制御(I/O制御,割り込み処理,センサ,モーター制御) ・マイコン制御を理解し,プログラム作成ができる.
14週 マイコン制御(I/O制御,割り込み処理,センサ,モーター制御) ・マイコン制御を理解し,プログラム作成ができる.
15週 課題作成 課題が作成できる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎情報リテラシー情報リテラシー論理演算と進数変換の仕組みを用いて基本的な演算ができる。3
同一の問題に対し、それを解決できる複数のアルゴリズムが存在しうることを知っている。3
与えられた基本的な問題を解くための適切なアルゴリズムを構築することができる。3
任意のプログラミング言語を用いて、構築したアルゴリズムを実装できる。3

評価割合

課題発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力300000030
専門的能力500000050
分野横断的能力200000020