課題研究Ⅰ(フランス語)

科目基礎情報

学校 一関工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 課題研究Ⅰ(フランス語)
科目番号 0050 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 一般科目 対象学年 5
開設期 集中 週時間数
教科書/教材 『新装 カフェ・フランセ』朝日出版社/仏和辞書(初心者用なら何でも可。)
担当教員 鈴木 真太朗

到達目標

フランス語で簡単なコミュニケーション(挨拶、自己紹介、買い物など)が取れるようになることを目標とする。
目標到達にあたり
①フランスの基礎文法を身につけ、使いこなすことができる
②フランス語の発音を身につけ、相手に通じるよう発音できる
③すでに知っている表現についてはフランス語で聞き取ることができる
ようにする。
【教育目標】A

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
①基礎的な文法を理解し、日常生活で用いる初歩的な表現をフランス語で書くことができる。性数一致や否定文といった文法、êtreやavoir以外の動詞、数字を活用しながら自分の日常生活や趣味について書くことができる。基本的な動詞の活用を理解し簡単な自己紹介、友人紹介、家族紹介をフランス語で書くことができる。基本的な動詞の活用を修得していない。自己紹介や100以下の基本的な数字をフランス語で書くことができない。
②基礎的な発音を理解し、日常生活で用いる初歩的な表現を使って相手に通じるように話すことができる。 性数一致などの文法も意識しながら、身の回りのことや金額・道順について尋ねたり、説明したりすることができる。フランス語を使って簡単な自己紹介(職業、年齢)、友人紹介、家族紹介をしたり、質問したりすることができる。フランス語の基礎的な発音を理解しておらず、身の回りのことを口頭で表現できない。
③日常生活で用いられる基礎的なフランス語を聞き取り、理解することができる。買い物に関する表現、道案内に関する表現など授業で習う日常的なフランス語を聞いて理解できる。自己紹介を中心とする基本的なフランス語を聴き取ることができる。日常で用いる基本的なフランス語を聴き取ることができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
教科書をもとに発音、基礎文法を学習する。
学習した内容を教室内で行う練習問題やロールプレイングでアウトプットし、より実践的に身に着ける。
授業の進め方・方法:
自宅で教科書や配布プリントの予習を必ず行い、内容を把握・理解することに努めること(予習の範囲は授業ごとに指示する)。
授業中は各自の予習内容をもとに、毎回質問を受け付けることから始める。
新出単語や動詞の活用は次回までに覚えること。
学習し、理解した内容を練習問題やロールプレイングを行いより実践的な形で定着させる。

注意点:
参加型、実践型の授業を行う時間を確保するため、必ず予習をし、復習も行うようにする。
教材に付属している音源やその他メディアを活用し、聞き取りと発音をしっかり身に着ける。
授業へ積極的に参加(質問、アクティビテ)をする。

【事前学習】
教科書、プリントの指示された部分を予習し、文法規則などを理解する。教科書内の単語を事前に調べ、新出動詞に
ついてはその活用を予習しておく。予習では解らなかったことや疑問に思ったことは書きとめ、次回の授業で質問を
する。
【評価方法・評価基準】
期末試験(60%)、授業への参加(30%)、出席(10%)で評価する。総合得点60点以上で単位取得とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週
後期
3rdQ
1週 ガイダンス
教室内で使うフランス語の表現の学習
教室内で使うフランス語の表現が理解でき、使用することができる
2週 フランス語の発音 フランス語の発音の基本的な規則を理解し、発音できる
3週 自己紹介 自分の名前が言え、相手にたずねることができる
挨拶ができる
4週 フランス語のアルファベと0~20の数字 フランス語のアルファベ、数字を聞き取れ、言うことができる
5週 職業と住まいを言う 職業と住まいを表現する動詞や語彙を聞き取れ、言うことができる
相手に尋ねることができる
6週 フランス語のアルファベと発音の復習と21~30の数字 フランス語のアルファベや発音をより理解し、使いこなせる
数字を聞き取れ、言うことができる
7週 国籍、言語と否定文 性数一致や否定文のつくり方を理解し、作る(言う)ことができる
8週 お店で注文する、30~69の数字 店で注文や買い物に必要な簡単な表現を覚え、使うことができる。金額を聞き取ることができる。
4thQ
9週 綴りを言う フランス語のアルファベをつかい、綴りを言ったりたずねたりできる
10週 ~を持っている、(兄弟などが)いる 動詞avoirの活用ができ、この動詞を使った表現を理解し言うことができる
11週 身の回りのものを表す 身の回りのものについて表現したり、たずねたりできる
12週 自分以外の人を表す 自分や相手以外の人について説明できる
13週 場所を表す1 場所をたずねたり、答えたりできる
関連する前置詞を理解し、使うことができる
14週 場所を表す2 道案内を理解できる
道案内ができる
15週 期末試験
16週 試験解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

期末試験授業への参加度合計
総合評価割合7030100
評価割合7030100