機械力学

科目基礎情報

学校 一関工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 機械力学
科目番号 0016 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 土屋 高志

到達目標

① 1 自由度自由振動系の固有振動数を求めることができる。
② 1 自由度減衰振動系の減衰比,対数減衰率を求めることができる。
③ 1 自由度強制振動系の固有振動数と振幅倍率を求めることができる。

【教育目標】 C, D
【学習・教育到達目標】 C-2, D-1

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
振動現象の考え方・とらえ方を学ぶ.機械の振動学を主に取り上げ,振動の基本事項である1自由度系の自由振動および強制振動について理解する。
授業の進め方・方法:
プロジェクター,プリント,板書で進める。Moodleおよびパソコンを使用することもある。
注意点:
振動現象を数式で表す際に,三角関数,微分積分学および物理(力学)の基礎知識を必要とする。

【事前学習】
授業で指示する項目の予習を行うこと。

【評価方法・評価基準】
試験結果(中間30%,期末50%),課題(20%)で評価する。詳細は第1回目の授業で告知する。質点系の自由振動現象の理解,減衰がある場合と無い場合の1自由度の振動現象と減衰について,その性質と原理の理解の程度を評価する。課題等を課すので自学自習をしてレポート等を提出すること。自己学習レポートの未提出が4分の1を越えた場合は低点とする。総合評価60点以上を単位修得とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 振動の学習のための数学 振動の学習に必須の数学を理解でき,基本的算法を行うことができる。
2週 振動の種類 (1) 調和振動の基本事項を理解できる。
3週 振動の種類 (2) うなり,減衰振動を理解できる。
4週 振動の力学 (1) 振動現象と運動の第二法則の関連付けを理解できる。
5週 振動の力学 (2) 直進・回転連成系振動モデルの運動方程式を導出できる。
6週 1自由度系の不減衰自由振動 (1) 1自由度系不減衰振動モデルの運動方程式を導出できる。
7週 1自由度系の不減衰自由振動 (2) 1自由度系不減衰振動モデルの固有振動が理解できる。
8週 中間試験
2ndQ
9週 1自由度系の減衰自由振動 (1) 粘性減衰のある1自由度系減衰振動モデルの運動方程式を理解できる。
10週 1自由度系の減衰自由振動 (2) 過減衰,臨界減衰を理解できる。
11週 1自由度系の減衰自由振動 (3) 減衰振動,対数減衰率を理解できる。
12週 エネルギー法 エネルギー法を用いて1自由度系振動モデルの固有振動数を導出できる。
13週 1自由度系の強制振動(1) 回転機械の触れまわり(1自由度系),危険速度について理解できる。
14週 1自由度系の強制振動(2) 回転機械の釣り合わせについて説明できる。
15週 期末試験
16週 まとめ

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

中間試験期末試験課題合計
総合評価割合305020100
基礎的能力0000
専門的能力305020100
分野横断的能力0000