電気電子計測

科目基礎情報

学校 一関工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 電気電子計測
科目番号 0012 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 電気情報工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 moodle版電子テキスト
担当教員 豊田 計時

到達目標

①統計的信頼度と仮説検定が説明できる
②熱抵抗が理解できる
③計測用電子デバイスと機能回路が理解できる
④波形と量子化が理解できる
⑤雑音とSN比が理解できる
⑥伝送線路とインピーダンスマッチングが理解できる
【教育目標】D
【学習・教育到達目標】D-1
【キーワード】統計的信頼度、仮説検定、熱抵抗、MOS-FET、差動増幅器、オペアンプ、ディジタルオシロ、エリアシング、雑音、SN比、特性インピーダンス

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
①統計的信頼度と仮説検定が説明できる統計的信頼度と仮説検定が説明できる。統計的信頼度と仮説検定がほぼ説明できる。統計的信頼度と仮説検定が説明できない。
②熱抵抗が理解できる熱抵抗の概念が理解できる。熱抵抗の概念がほぼ理解できる。熱抵抗の概念が理解できない。
③計測用電子デバイスと機能回路が理解できるMOS-FET、差動増幅器、オペアンプが説明できる。MOS-FET、差動増幅器、オペアンプがほぼ説明できる。MOS-FET、差動増幅器、オペアンプが説明できない。
④波形と量子化が理解できるディジタルオシロ、エイリアシングが説明できる。ディジタルオシロ、エイリアシングがほぼ説明できる。ディジタルオシロ、エイリアシングが説明できない。
⑤雑音とSN比が理解できる雑音とSN比が理解できる。雑音とSN比がほぼ理解できる。雑音とSN比が理解できない。
⑥伝送線路とインピーダンスマッチングが理解できる特性インピーダンスが説明できる。特性インピーダンスがほぼ説明できる。特性インピーダンスが説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
 計測は「自然科学現象」と「人間社会が要請する機能」との間を結び付ける基本的な要素である。物を測る目的、必要性、測った結果の作用、測ることの社会的使命など計測科学の基礎を構築する手法を身に付ける。
授業の進め方・方法:
moodle版電子テキストに従い授業を進める。該当週の内容は閲覧し、【ノート】は事前に印刷しておくこと。 
注意点:
理解を深めるために演習も行う。かならず予習をして、わからない所を明確にして授業に臨むこと。
【事前学習】
前週の復習をしっかりしておくこと。具体的な事前学習の内容については、授業の際に指示する。
【評価方法・評価基準】
 試験結果(80%)、課題(20%)で評価する。詳細は第1回目の授業で告知する。計測の統計的な性質、単位と標準、ディジタル計測、周波数・位相、雑音、インピーダンスマッチングに対する理解の程度を評価する。
課題等を課すので自学自習をしてレポート等を提出すること。必要な自学自習時間数相当分のレポート等の未提出が,4分の1を越える場合は低点とする。60点以上を単位修得とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週 計測の位置付けと基本概念(0.5週) 計測の位置付けと基本概念が理解できる。
2ndQ
9週 統計的な性質と処理 統計的信頼度と仮説検定が説明できる。
10週 熱抵抗 熱抵抗が理解できる。
11週 計測用電子デバイスと機能回路 MOS-FET、差動増幅器、オペアンプが説明できる。
12週 波形と量子化 ディジタルオシロ、エイリアシングが説明できる。
13週 雑音とSN比 雑音とSN比が説明できる。
14週 伝送線路とインピーダンスマッチング 特性インピーダンスが説明できる。
15週 期末試験
16週 まとめ

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

期末試験課題合計
総合評価割合8218100
①統計的信頼度と仮説検定が説明できる15318
②熱抵抗が理解できる14317
③計測用電子デバイスと機能回路が理解できる12315
④波形と量子化が理解できる14317
⑤雑音とSN比が理解できる12315
⑥伝送線路とインピーダンスマッチングが理解できる15318