ネットワークシステム

科目基礎情報

学校 一関工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 ネットワークシステム
科目番号 0015 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気情報工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 通信ネットワーク工学, 勝山 豊, 森北出版株式会社
担当教員 管 隆寿

到達目標

①コンピュータネットワークについて層の概念を理解できる
②TCP/IPの概観を理解できる
③回線交換について理解できる

【教育目標】D
【学習・教育到達目標】D-1

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
実装されている通信技術を層と対応づけて説明できる。各層の用語、機能および概念を理解し相互の関係を説明できる。層の用語、機能を説明できない。
TCP/IPを理解し、それらを使ったサービスについて説明ができる。IPアドレス・ルーティング・ポート番号・信頼性向上の機能について理解し、説明できる。IPアドレス・ルーティング・ポート番号・信頼性向上の機能について説明できない。
国をまたいで接続するための規格、高速通信の技術を説明できる。電話器が電話番号を使って相手に接続するまでの流れおよびTCP/IPとの違いを説明できる。電話器が電話番号を使って相手に接続するまでの流れおよびTCP/IPとの違いを説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
情報技術(IT)社会を実現する情報通信ネットワークの体系的な技術習得を目標とし、ネットワーク通信の基本構造やプロトコル、近年のインターネット通信に必要不可欠なIPネットワーク及びTCP/IPの基礎概念について学習する。これにより今後も進展し続けるであろう情報技術に柔軟に対応できる素養を身に付ける。
授業の進め方・方法:
主にスライドを使って各項目について説明をする。各項目について課題を出題するのでMoodleへ提出すること。
注意点:
「授業項目」に対応する教科書の内容を事前に読んでおくこと。また、ノートの前回の授業部分を復習しておくこと。
その日の講義内容の理解を深めるために教科書、参考書等の中から演習問題を行う場合がある。

【評価方法・評価基準】
試験結果(100%)で評価する。詳細は第1回目の授業で告知する。
講義で学ぶ情報通信ネットワークの基礎概念について理解の程度を評価する。

自学自習をしてレポートを提出すること。自己学習レポートの未提出が、4分の1を超える場合は不合格点とする。
総合成績60点以上を単位修得とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 通信ネットワークの概観 信号の多重とルート選択、OSI参照モデルを理解できる
2週 ディジタル化とサービス統合 ディジタル化とネットワークの統合を理解できる
3週 ディジタル化とサービス統合 SDHを理解できる
4週 コンピュータネットワークとLAN1 コンピュータとデータ処理について理解できる
5週 コンピュータネットワークとLAN2 LANの基礎およびCSMA/CD方式について理解できる
6週 コンピュータネットワークとLAN3 スイッチおよびVLANについて理解できる
7週 回線交換とルーティング1 回線交換について理解できる
8週 回線交換とルーティング2 IPについて理解できる
2ndQ
9週 回線交換とルーティング3 ルーティングについて理解できる
10週 回線交換とルーティング4 ルーティングプロトコルについて理解できる
11週 IPネットワーク上の通信サービス1 TCPのプロトコルについて理解できる
12週 IPネットワーク上の通信サービス2 ウィンドウ制御について理解できる
13週 IPネットワーク上の通信サービス3 TCPを使ったサービスについて理解できる
14週 ブロードバンドネットワーク 信号の多重方法、伝送路の帯域と損失を計算できる。
15週 まとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力600000060
専門的能力400000040
分野横断的能力0000000