数値解析

科目基礎情報

学校 一関工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 数値解析
科目番号 0001 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 制御情報工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 配布資料
担当教員 小野 宣明

到達目標

1.工学上の問題解決のための基本的数値解析の手法を理解して正しいプログラムが作成できる。
2.正しい数値解析の結果を得ることができ、得られた数値を表やグラフにまとめて結果の適切な評価・考察ができる。
【教育目標】C
【学習・教育到達目標】C-1

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1工学上の問題解決のための基本的数値解析の手法を理解して計算誤差等を考え効率的なプログラムが作成できる。工学上の問題解決のための基本的数値解析の手法を理解してプログラムが作成できる。工学上の問題解決のための基本的数値解析の手法の理解が不十分でプログラムの作成ができない。
評価項目2正しい数値解析の結果を得ることができ、得られた数値を表やグラフにまとめて結果の適切な評価・考察ができる。正しい数値解析の結果を得ることができ、得られた数値を表やグラフにまとめて結果の評価・考察ができる。正しい数値解析の結果を得られず、得られた数値から適切な評価・考察ができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
 工学で取り扱う色々な問題に対する解を得るための数学モデルの構築と数値計算手法を学び解を導く過程を理解する。
授業の進め方・方法:
 授業は講義とその理解を深めるための演習を行うことによって進める。課題を課すので提出期限に遅れないよう注意すること。
注意点:
【事前学習】
 「授業内容」に対応する部分を調べておくこと。前回の授業部分について配布資料記載内容を復習し理解しておくこと。
【評価方法・評価基準】
 試験結果(70%)、課題(30%)で評価する。詳細は第1回目の授業で告知する。数値計算の各種手法が理解できたかその程度を評価する。60点以上を単位修得とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 1.数値解析概論 誤差を理解して数値計算ができる。
2週 2.代数方程式の解法 はさみうち法を説明できる。
3週 2.代数方程式の解法 ニュートン法を説明できる。
4週 2.代数方程式の解法 代数方程式の解法を工学の問題に適用できる。
5週 3.連立方程式の解法 掃出し法を説明できる。
6週 3.連立方程式の解法 ガウスザイデル法を説明できる。
7週 3.連立方程式の解法 代数方程式の解法を工学の問題に適用できる。
8週 中間試験
4thQ
9週 4.数値積分の解法 台形法を説明できる。
10週 4.数値積分の解法 シンプソン法を説明できる。
11週 4.数値積分の解法 工学の問題で数値積分を適用できる。
12週 5.微分方程式の解法 オイラー法を説明できる。
13週 5.微分方程式の解法 ルンゲ・クッタ法を説明できる。
14週 5.微分方程式の解法 工学の問題にルンゲ・クッタ法を適用できる。
15週 期末試験
16週 試験の解説 工学の問題に適用する適切な解法を考えられる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

中間試験期末試験課題合計
総合評価割合353530100
授業内容の理解353530100