卒業研究

科目基礎情報

学校 一関工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 卒業研究
科目番号 0004 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 11
開設学科 制御情報工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 11
教科書/教材
担当教員 柴田 勝久

到達目標

【教育目標】 A, C, D, E
【学習・教育到達目標】 A-2, C-3, D-1, D-2, E-1

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
研究課題設定研究課題を自主的に設定することができる。研究課題を設定することができる。研究課題を設定することができない。
調査現状を理解するための調査を自主的にすることができる。現状を理解するための調査をすることができる。現状を理解するための調査をすることができない。
問題解決問題解決の道筋を設定し,不足する点は解決することを自主的に行うことができる。問題解決の道筋を設定し,不足する点は解決することができる。問題解決の道筋を設定し,不足する点は解決することができない。
成果発表研究成果を適切に発表することができる。研究成果を発表することができる。研究成果を発表することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
教員の指導を受けながら、それぞれの研究テーマに沿ってゼミと実験計画法およびデータ解析法等を学び、これまでに習得した知識を更に伸ばし、調査、研究、発表の力をつける。
授業の進め方・方法:
配属された研究室の教員の指示に従い、自主的に調査、計画、設計、製作、実験、解析、実装などを行う。
注意点:
学年の途中で研究の進捗状況を確認する中間発表会を行い、学年末に最終発表会を行う。卒業研究論文を期日までに提出すること。

【事前学習】
研究分野を予め、図書館の書籍等を参考に理解を深めておくこと。

【評価方法・評価基準】
研究内容(70%)とプレゼンテーション(30%)で評価する。研究内容の評価観点は、自主性、工夫・発展(問題解決を含む)、調査である。プレゼンテーションの評価観点は、表現、質問の理解、質問に対する回答である。総合成績60点以上を単位修得とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 卒業研究ガイダンス 教員による研究の概要、調査活動の進め方について説明を受ける。各研究室で取り組む内容を理解し、卒業研究の進め方がわかる。
2週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
3週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
4週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
5週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
6週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
7週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
8週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
2ndQ
9週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
10週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
11週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
12週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
13週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
14週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
15週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
16週
後期
3rdQ
1週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
2週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
3週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
4週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
5週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
6週 中間発表  中間発表会において、研究の進捗状況を報告する。教員からの質問・意見に答えることができる。
7週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
8週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
4thQ
9週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
10週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
11週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
12週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
13週 卒業研究の遂行 取り組む研究の内容を決め、研究に関係する理論、実験装置、実験方法、プログラム作成等について考えをまとめることができる。
14週 卒業研究発表会 卒業研究論文を提出し、発表会でプレゼンテーションができる。論文の内容とプレゼンテーションについて、教員からの質問・意見に答えることができる。
15週 まとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

研究内容プレゼンテーション合計
総合評価割合7030100
基礎的能力000
専門的能力7030100