材料力学

科目基礎情報

学校 一関工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 材料力学
科目番号 0006 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 制御情報工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 材料力学/村上敬宜/森北出版
担当教員 柴田 勝久

到達目標

【教育目標】 C, D
【学習・教育到達目標】 C-2, D-1

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
機械を設計する際,それを構成する部材についての強度や剛性を検討する。そのためには部材内部の変形状態を知らなければならない。材料力学ではこのような変形状態,及びそれにより発生する応力の計算法を習得する。
授業の進め方・方法:
プリント,板書で進める。
注意点:
3年までの数学の知識が必要である。

【事前学習】
授業計画の授業内容に対する教科書の内容を事前に読んでおくこと。

【評価方法・評価基準】
試験結果(100%)で評価する。詳細は第1回目の授業で告知する。各荷重パターンについての,強度・剛性設計の理解の程度を評価する。また,基本的な英術語の知識も評価する。
自学自習をして自己学習レポートを提出すること。自己学習レポートの未提出が,4分の1を越える場合は評価を60点未満とする。60点以上を単位修得とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 総論および静力学の基礎 質点に対し,平衡条件式を立てることができる。
2週 棒の引張りにおける応力とひずみ・引張りと圧縮の平衡条件と内力 垂直応力,垂直ひずみ,フックの法則を理解できる。自由体を取り出して平衡条件式を立てることができる。
3週 棒の引張りにおける応力とひずみ・引張りと圧縮の平衡条件と内力 垂直応力,垂直ひずみ,フックの法則を理解できる。自由体を取り出して平衡条件式を立てることができる。
4週 二軸の応力と垂直ひずみ,およびフックの法則・せん断応力とせん断ひずみ,およびフックの法則 ポアソン比を理解できる。二軸のフックの法則を理解できる。せん断応力とせん断ひずみを理解できる。
5週 せん断を受ける機械要素 せん断を受ける機械要素の設計ができる。
6週 丸棒のねじりによる応力と変形 ねじりにより発生する変形,応力を理解,計算できる。
7週 丸棒のねじりによる応力と変形 ねじりにより発生する変形,応力を理解,計算できる。
8週 中間試験
2ndQ
9週 はりの支持方法,せん断力と曲げモーメント はりの問題において,自由体を取り出して平衡条件式を立てることができる。
10週 はりの支持方法,せん断力と曲げモーメント はりの問題において,自由体を取り出して平衡条件式を立てることができる。
11週 せん断力線図と曲げモーメント線図 せん断力線図,曲げモーメント線図を描くことができる。
12週 せん断力線図と曲げモーメント線図 せん断力線図,曲げモーメント線図を描くことができる。
13週 曲げモーメントを受けるはりの応力と変形 はりの曲げにより発生する応力を理解,計算できる。
14週 曲げモーメントを受けるはりの応力と変形 はりの曲げにより発生する応力を理解,計算できる。
15週 期末試験
16週 まとめ

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力10000000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000