物理化学Ⅰ

科目基礎情報

学校 一関工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 物理化学Ⅰ
科目番号 0004 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 物質化学工学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 物理化学の基礎(柴田茂雄, 共立出版)
担当教員 滝渡 幸治

到達目標

様々な化学変化や物理現象を理解する上で、エネルギーの観点からの考察は必要不可欠である。この授業では、熱力学を中心に学習し、エネルギーと関連づけて現象を理解するための基礎を身につける。
【教育目標】C, D

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本授業では、上学年の授業で必要となるエネルギーに関する内容を数多く学ぶ。
授業の進め方・方法:
座学を中心とするが、演習問題を出すので各自取り組んで確実に力を付けること。
注意点:
【事前学習】
教科書の履修範囲を事前に熟読すること。
【評価方法・評価基準】
試験結果(80 %)、課題(20 %)で評価する。詳細は第1回目の授業で知らせる。総合成績60点以上を単位修得とする。なお、自学自習の課題等の提出状況が必要自学自習時間数の3/4相当未満の場合は59点以下とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 1. 気体
(1) 理想気体および実在気体の状態方程式
van deer Waals式の計算ができ、定数の物理的意味を理解する。圧縮因子の計算ができる。
2週 2. 熱力学
(1) 熱力学第一法則
エネルギー保存則を理解できる。
3週 (2) 気体の体積変化に伴う仕事 可逆過程、仕事及びエンタルピーを理解できる。
4週 (3) 気体の熱容量 等容及び等圧変化の熱容量を理解できる。
5週 (4) 気体の等温変化と断熱変化 等温及び断熱変化の仕事量を求められる。
6週 (5) カルノーサイクル 熱機関の効率を理解できる。
7週 (6) 熱力学第二法則 エントロピーの概念を理解できる。
8週 中間試験
4thQ
9週 (7)エントロピー エントロピー変化を求められる。
10週 (8) 自由エネルギー ギブスの自由エネルギーを理解できる。化学ポテンシャルを理解できる。
11週 (8) 自由エネルギー ギブスの自由エネルギーを理解できる。化学ポテンシャルを理解できる。
12週 4. 化学平衡
(1) 自由エネルギーと化学平衡
化学平衡と自由エネルギー変化の関係を理解できる。
13週 (2) 平衡定数 平衡定数を理解し、平衡状態の組成を計算できる。
14週 (3) 平衡の移動 状態の変化に伴う平衡の移動を理解できる。
15週 期末試験
16週 まとめ 勉強した内容を理解できる

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題合計
総合評価割合80200000100
総合評価80200000100
0000000
0000000