化学特論

科目基礎情報

学校 仙台高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 化学特論
科目番号 0050 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 名取キャンパス一般科目 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 有機化学
担当教員 遠藤 智明

到達目標

生命における物質、材料としての物質の化学的性質の理解を深めるために、有機化学について学習する。特に電子の挙動が化学的性質を決定している点を踏まえて、炭素を中心とした化学を理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
化学構造式の理解化学構造式を理解し、名称から構造、構造から名称の双方向の理解ができる。化学構造式について、少なくとも炭素骨格について理解できる。化学構造式を正しく認識することができない。
結合の理解化学結合について、共有結合、イオン結合、金属結合、配位結合について電子の立場から説明できる。化学結合の違いを説明できる。化学結合の相違が理解できない。
官能基の理解官能基を正しく認識し、物性と関連付けて説明できる。官能基を正しく認識できる。官能基を正しく認識できない。
脂肪族と芳香族の理解脂肪族、芳香族を理解し、その化学構造、性質について説明できる。脂肪族、芳香族の化学構造を理解できる。脂肪族、芳香族の化学構造を理解できない。
脂肪族と芳香族の化学反応の理解脂肪族、芳香族の化学反応について、電子の移動を踏まえて説明できる。脂肪族、芳香族の反応による構造の変化を理解できる。化学反応による構造の変化を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
有機化学を理解するためには、自らが考えながら小さな理解を積み増さねていくことが必要である。授業中に問題を解きながら、理解を深める学習を行う。
授業の進め方・方法:
講義と演習を組み合わせた学習を行う。必要に応じ、ペアワーク、グループワークを用いる。学習内容は有機化学の基礎を学習する。
【事前学習】 授業前に前回の授業内容を振り返りながら新たに学習する単元を教科書で予習する。
【事後学習】 授業後に、授業中の解答を提出し、解答が不十分だった部分を、一週間以内に解いて、提出する。
注意点:
1,2年生で学習した化学的知識をもとに、電子の動きを理解し、有機化学の基礎を習得する。1,2年生で学習した化学の上に、さらなる知識を構築するので、1,2年生で学んだ化学を復習しながら、理解を深めるようにする。化学は知識の積み重ねによるところが大きいため、正しく理解し、知識として定着させることで、専門分野の学習、生活に活かすことができる。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
有機化学の世界
・授業の進め方・授業を受けるにあたっての注意点を理解し、授業の導入を行う。
2週 構造式(Ⅰ)
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・化学構造式を理解する。
3週 構造式(Ⅱ)
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・化学構造式の様々な表示方法を理解する。
4週 共有結合の形成
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・電子の共有による共有結合を理解する。
5週 脂肪族飽和炭化水素
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・アルカンの基礎を理解する。
6週 脂肪族不飽和炭化水素
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・アルケン、アルキンの基礎を理解する。
7週 有機化学と官能基(Ⅰ)
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・化合物の官能基の種類を覚え、正しく認識できるようにする。
8週 有機化学と官能基(Ⅱ)
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・化合物の官能基の性質を理解し、物性との関係を理解する。
2ndQ
9週 芳香族化合物
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・芳香族化合物の基礎(芳香族性等)を理解する。
10週 官能基の効果
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・官能基の効果について、自然現象とともに理解する。
11週 有機化学反応
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・有機化学反応が電子の動きで説明できることを理解する。
12週 脂肪族化合物の反応
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・脂肪族の化学反応について、電子の動きを中心に理解する。
13週 芳香族化合物の反応
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・芳香族の化学反応について、電子の動きを中心に理解する。
14週 立体化学
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・化合物の立体化学を説明できる。
15週 前期期末試験 ・試験を通して学習を深める。
16週 前期の総括(暮らしと有機化学)
(講義・演習・Think・Pair・Share)
・前期の授業を振り返り、各人の理解度を把握する。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポート・課題合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力80000020100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000