インターンシップ

科目基礎情報

学校 仙台高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 インターンシップ
科目番号 0164 科目区分 専門 / 選択
授業形態 実習 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 機械システム工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 なし
担当教員 伊藤 昌彦

到達目標

校外実習を通して、企業の生産現場や研究施設での体験による実践的知識・技術を習得し、座学との相違を知ること。また、将来の進路を決定するときの判断材料を得ること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1企業の生産現場や研究施設での体験による実践的知識・技術を習得し、座学との相違が十分に理解できる。企業の生産現場や研究施設での体験による実践的知識・技術を習得し、座学との相違が理解できる。企業の生産現場や研究施設での体験による実践的知識・技術を習得し、座学との相違が理解できない
評価項目2将来の進路を決定するときの判断材料を十分に得ることが出来る将来の進路を決定するときの判断材料を得ることが出来る将来の進路を決定するときの判断材料を得ることが出来ない
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

学科到達目標 3 社会的課題の解決に向けて自ら考え取り組むための高いエンジニアリングデザイン能力を身に付けること。
学校教育目標 1 主体性と協調性をもつ人間性豊かな人材の養成
学校教育目標 2 創造的で高度な実践的技術者の養成
学校教育目標 3 国際的視野で社会に貢献できる技術者の養成
JABEE 設計・企画・デザインする能力 D1 専門分野に関する工業技術を理解し、応用する能力
JABEE 設計・企画・デザインする能力 D2 専門分野と周辺の工業技術を理解し、デザインに応用展開できる能力
JABEE 自主的・継続的に創造・開発・解決する能力 E2 与えられた制約の下で計画的に、問題解決・開発・創造し、まとめる基礎能力

教育方法等

概要:
企業等での生産現場や研究部門等で1~2週間程度の実習を行う。
授業の進め方・方法:
企業等の職場を見聞し、工学の技術的な応用の実際を習得し、将来の技術者としての意識を高揚する。夏期休業明けに実習の証明書・報告書・日誌等を提出し、実習報告会において実習成果を報告する。
事前(実習前)に、インターンシップ先の基本情報については調査しておくこと。また、実習後は、インターンシップで自分が経験したことの意味を考え、今後に活かすこと。
注意点:
企業においては貴重な時間と経費をかけて指導いただくので、礼節、感謝の気持ちを欠かさぬよう心がけること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1.実習先希望調べ (1)受入企業等の情報が随時担任に届くので、担任との連絡をみつにして、受け入れ企業の希望条件を調査すること。
2週 2.実習先の決定 (2)自分が選択する業種・職種を担任に明確に伝えること。ただし、受け入れ企業数が希望者数を下回ることもあるので、選択できない場合がある。
3週 3.実習心得ガイダンス (3)受け入れ企業が提示する条件に応じて遅滞なく必要書類を準備し、担任を通して申し込むこと。
4週 4.企業の生産現場や研究施設での実習
 体験
(4)実習期間中は実習日誌をつけること。実習日誌は実習終了後提出する。
5週 4.企業の生産現場や研究施設での実習
 体験
6週 4.企業の生産現場や研究施設での実習
 体験
7週 4.企業の生産現場や研究施設での実習
 体験
8週 4.企業の生産現場や研究施設での実習
 体験
2ndQ
9週 4.企業の生産現場や研究施設での実習
 体験
10週 4.企業の生産現場や研究施設での実習
 体験
11週 4.企業の生産現場や研究施設での実習
 体験
12週 4.企業の生産現場や研究施設での実習
 体験
13週 4.企業の生産現場や研究施設での実習
 体験
14週 5. 実習報告書、実習報告会発表要旨の
  作成
(5)実習内容を詳細に実習報告書としてまとめる。ただし、企業における守秘義務は厳守する。
15週 5. 実習報告書、実習報告会発表要旨の
  作成
16週 6. 実習報告会 (6)実習報告会では、実習先企業の概要、実習の内容、感想を手際よく発表する。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力専門的能力の実質化インターンシップインターンシップ企業等における技術者の実務を理解できる。4
企業人としての責任ある仕事の進め方を理解できる。4
企業における福利厚生面や社員の価値観など多様な要素から自己の進路としての企業を総合的に判断することの重要性を理解できる。4
企業における社会的責任を理解できる。4
企業活動が国内外で他社(他者)とどのような関係性を持つかを理解できる。4
高専で学んだ専門分野・一般科目の知識が、企業等でどのように活用・応用されているかを理解できる。4
企業人として活躍するために自身に必要な能力を考えることができ、それを高めようと努力する姿勢をとることができる。4
コミュニケーション能力や主体性等の「技術者が備えるべき能力」の必要性を理解できる。4
実際の企業人等との仕事を通して自身のキャリアデザインを明確化することができる。4
社会経験をふまえ、企業においても自分が成長していくことが必要であることを認識できる。4
実務体験を企業や職種とのマッチングの場として考えて積極的な行動ができる。4

評価割合

実習先の評価報告書発表会態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合801010000100
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力801010000100