プログラミングⅠ

科目基礎情報

学校 仙台高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 プログラミングⅠ
科目番号 0008 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電気システム工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 書名:Springs of C 楽しく身につくプログラミング   著者:伊藤祥一  発行所:森北出版株式会社
担当教員 矢入 聡,小池 敦

到達目標

・基本的なアルゴリズムを理解し、図式表現できる。
・プログラミング言語を用いて、基本的なプログラミングを行うことができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
関心・意欲・態度コンピュータの利用に高い関心を持ち、プログラミングの面白さや有用性を強く感じている。発展レベルの問題の解決に意欲的に活用しようとする。コンピュータの利用に高い関心を持ち、プログラミングの面白さや有用性を強く感じている。標準レベルの問題の解決に意欲的に活用しようとする。左記のレベルに達していない。
知識・理解学習した範囲のおおむね85%以上の内容について、プログラミングに関する基礎的な概念や原理・法則を理解し、知識として身につけている。プログラミングに関する基礎的な概念や原理・法則を理解し、知識として身につけている。左記のレベルに達していない。
技能・表現目的に応じてプログラミングの技法を正しく選択し、正確かつ能率的に表現・処理することができる。目的に応じてプログラミングの技法を正しく選択し、正確に表現・処理することができる。左記のレベルに達していない。

学科の到達目標項目との関係

資格 3 基本情報技術者試験

教育方法等

概要:
C言語の学習を通して手続き型プログラミング言語によるプログラム作成の基礎について学ぶ。プログラミングの基本設計方法を習得して簡単なC言語のプログラムを作成できるようになる。
授業の進め方・方法:
本科目は、C言語について初めて学ぶ科目であり、プログラミングIIなどのより専門性の高い科目へとつながる。
基本的には教科書の内容に従って演習室にて各自がPCでプログラミング演習を行う。
毎週授業の最後に進捗状況や不明な点をeラーニングで提出する。
授業の最初には教室で演習の要点や前回不明だった点を解説したのち、演習に移る。
 予習:教科書の内容を読み進めておくと演習がスムーズである。
 復習:扱った構文の文法を確認しておくと理解が深まる。
注意点:
アカウントの管理には十分に気を付けること。
自学自習として、次回の授業内容を確認しておくことが望ましい。復習においては、特に課題の内容を実現するだけでなくその理解を深めるよう務めること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 授業の概要を理解できる。
2週 演習の準備 演習環境を構築できる。
3週 初めてのプログラミング printf文を用いたプログラミングができる。
4週 整数の四則演算プログラミング int型,四則演算,入出力のプログラミングができる。
5週 実数の四則演算プログラミング double型,四則演算,入出力のプログラミングができる。
6週 四則演算のまとめ
int型,double型,四則演算の実践的プログラミングができる。
7週 標準関数のプログラミング 初等関数を用いたプログラミングができる。
8週 if文のプログラミング(1) if-else文による場合分けのプログラミングができる。
2ndQ
9週 if文のアルゴリズム(1) if-else文による場合分けのアルゴリズムを理解できる。
10週 if文のプログラミング(2)
if-else文のネストのプログラミングができる。
11週 if文のアルゴリズム(2)
if-else文のネストのアルゴリズムを理解できる。
12週 if文のプログラミング(3)
複雑な条件の分岐プログラミングができる。
13週 if文のアルゴリズム(3)
複雑な条件の分岐アルゴリズムを理解し、図式表現できる。
14週 switch文のプログラミング
switch文のプログラミングができる。
15週 switch文アルゴリズム
switch文のアルゴリズムを理解し、図式表現できる。
16週 総復習 総復習
後期
3rdQ
1週 for文アルゴリズム(1) for文,前判定型ループのアルゴリズムを理解できる。
2週 for文プログラミング(1)
for文,終値が変数の場合のプログラミングができる。
3週 for文プログラミング(2)
for文,制御変数を用いた場合のプログラミングができる。
4週 for文プログラミング(3)
for文,数列の和と積のプログラミングができる。
5週 for文アルゴリズム(2) for文のネスト(二重)のアルゴリズムを理解できる。
6週 for文アルゴリズム(3) for文のネスト(多重)のアルゴリズムを理解できる。
7週 while文アルゴリズム
後判定型ループのアルゴリズムを理解できる。
8週 while文プログラミング(1) 素数に関するプログラミングができる。
4thQ
9週 while文プログラミング(2) 数列に関するプログラミングができる。
10週 配列プログラミング(1)
配列へのデータ入力のプログラミングができる。
11週 配列アルゴリズム(1)
最大・最少アルゴリズムを理解し、図式表現できる。
12週 配列アルゴリズム(2)
平均アルゴリズムを理解し、図式表現できる。
13週 配列アルゴリズム(3)
ソートアルゴリズムを理解し、図式表現できる。
14週 配列プログラミング(2)
文字列配列のプログラミングができる。
15週 配列プログラミング(3)
2次元配列のプログラミングができる。
16週 総復習 総復習

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野プログラミング変数とデータ型の概念を説明できる。3
代入や演算子の概念を理解し、式を記述できる。3
制御構造の概念を理解し、条件分岐や反復処理を記述できる。2
プロシージャ(または、関数、サブルーチンなど)の概念を理解し、これらを含むプログラムを記述できる。1
与えられた問題に対して、それを解決するためのソースプログラムを記述できる。2
ソフトウェア生成に必要なツールを使い、ソースプログラムをロードモジュールに変換して実行できる。2

評価割合

進捗報告内容発表相互評価態度プログラムその他合計
総合評価割合40000600100
基礎的能力2000030050
専門的能力2000030050
分野横断的能力0000000