施設計画論

科目基礎情報

学校 仙台高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 施設計画論
科目番号 0146 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生産システムデザイン工学専攻 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 坂口 大洋

到達目標

施設計画の基本的な内容を理解し、多様な計画事例、計画手法の習得する。また地域ニーズの把握、計画内容への反映の実践例を把握し、具体的な手法への適用なども理解し、習得する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
施設計画の計画及び手法の習得高度かつ実践的な施設計画の計画及び手法の習得ができる。実践的な施設計画の計画及び手法の習得ができる。実践的な施設計画の計画及び手法の習得があまりできていない。
施設計画の実現及び運用計画の習得高度かつ実践的な施設計画の実現及び運用計画の習得ができる。高度な施設計画の実現及び運用計画の習得ができる。高度な施設計画の実現及び運用計画の習得があまりできていない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本授業では、縮退化社会における良質な社会ストックとしての施設の実現手法と、企画立案に関する調査手法、事業企画、事業方式、運営方式、長期修繕計画の策定など、関連の諸制度の理解とともに、これらの内容を説明でき、かつ自らの計画手法に取り入れらるようにする。
授業の進め方・方法:
本授業は、まず近年国内外の先駆的な公共施設の事例を通して、企画・計画・設計・運営の4つのフェーズの基礎・応用を身につける。次に、発注における事業フレーム、市民参加の設計プロセス、指定管理者制度、地域活性化、施設利用評価、長期修繕計画、災害対策、などの縮退化時代における公の施設に求められる考え方と実践手法を習得することを目指す。
事前学習(予習):毎回の授業前までに、授業で行う内容と意義を考えて整理しておくこと。
事後学習(復習):毎回の授業後に、授業で学んだことを振り返り、今後へ活かす方法を考えること。
注意点:
身の回りに目にする施設計画の実例を注意深く観察し、フィジカルな計画と実際の利用との相互関係を日常的に捉えるように努力する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス(授業の全体像)
2週 公共施設マネジメントの実践手法
3週 環境に配慮した施設計画の実践と展開
4週 プロポーザル、デザインビルド、PFIなどの施設計画調達手法と課題
5週 フィールドワークとグループディスカッション
6週 プレゼンテーション
7週 プログラムの立案と
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建築系分野計画・歴史地区計画制度について説明できる。4
建築協定・緑化協定などの住民参加・協働のまちづくりの体制について説明できる。4
現代におけるコミュニティの役割について説明できる。4
地域計画調査手法について説明できる。4
地域計画整備の実例について説明できる。4
地域資源(たとえば、指定・登録文化財、伝建制度・地区、観光資源、特産物など)について説明できる。4
地域資源の保存・再生(たとえば、リノベーション、コンバージョンなど)手法について理解している。4
美術・デザイン建築の構成要素(形と空間の構成)について説明できる。4
建築における形態(ものの形)について説明できる。4

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポート合計
総合評価割合05000050100
基礎的能力0000000
専門的能力05000050100
分野横断的能力0000000