建築生産

科目基礎情報

学校 仙台高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 建築生産
科目番号 0147 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生産システムデザイン工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 権代 由範

到達目標

建築生産におけるマネジメント技術の重要性を把握するとともに,マネジメント技術に関する基礎的知識とその具体的手法について理解すること。また,適切な品質管理に必要な建築材料の役割を理解すること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
建築生産技術の理解建築生産・施工に関する基礎的知識を有し、それらの具体的手法について正しく説明できる。建築生産・施工に関する基礎的知識について正しく説明できる。左記に達していない。
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
建設工事には,土木一式,建築一式から始まる28種類もの工事があり,それらの工事においては,当然の如く,安全・工程・品質・コスト等が厳しく管理されることとなる。本科目では,それぞれの工事の内容,また,各種工程における管理(マネジメント)とその具体的手法について学ぶ。
授業の進め方・方法:
事前学習(予習):次回の授業で扱う内容について、自ら調べ要点を理解しておくこと。
事後学習(復習):授業内で扱った専門用語や工事手法について、資料等で確認すること(疑問を残さない)。
注意点:
建築生産において,その品質を確保するために直接的に影響する各種建築材料の物性や、建築生産と地球環境との関わりについて関心を持ち,自ら調べるという学習法を積極的に取り入れること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス -建築生産の現状- 我が国における建築生産の現状を把握する
2週 建築プロジェクトの編成Ⅰ [住宅産業] 住宅産業の特徴と各種プロジェクト編成について理解する
3週 建築プロジェクトの編成Ⅱ [一般建設業] 建設業の特徴と各種プロジェクト編成について理解する
4週 建築生産と社会規範 建築生産に関わる法・制度・標準類を理解する
5週 建築生産プロセス総論 建築生産のプロセスとその仕組みを理解する
6週 建築生産プロセス各論Ⅰ[企画] 企画業務の役割、内容および手法を理解する
7週 建築生産プロセス各論Ⅱ[発注・契約] 多種多様な入札契約方式の概要を理解する
8週 建築生産プロセス各論Ⅱ[設計・監理] 設計業務の役割と設計情報の表現手法を理解する
2ndQ
9週 建築生産プロセス各論Ⅲ[コスト管理] コスト管理の重要性とその管理手法を理解する
10週 建築生産プロセス各論Ⅴ[生産管理] PDCAサイクルおよび工程管理「CPM」を理解する
11週 ファシリティマネジメント(FM)Ⅰ FMにおける最適化の概念と課題を把握する
12週 ファシリティマネジメント(FM)Ⅱ FM統括マネジメントとその具体的手法を理解する
13週 地球環境と資源循環Ⅰ 解体・廃棄・リサイクルと地球環境について理解する
14週 地球環境と資源循環Ⅱ 建設リサイクル法の概要と位置づけを把握する
15週 建築生産の課題と展望 建築生産が抱える課題と最新動向を把握する
16週 総括演習 総括演習を行い、理解を深める

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建築系分野計画・歴史現代社会における都市計画の課題の位置づけについて説明できる。4
方法・制度の変遷について説明できる。4
現代におけるコミュニティの役割について説明できる。4
参加協働によるコミュニティ開発について説明できる。4
地域計画整備の実例について説明できる。4
美術・デザイン建築の構成要素(形と空間の構成)について説明できる。4
建築における形態(ものの形)について説明できる。4

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合08020000100
基礎的能力0201000030
専門的能力0501000060
分野横断的能力010000010