総合英語Ⅰ

科目基礎情報

学校 仙台高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 総合英語Ⅰ
科目番号 0077 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 総合科学系(広瀬キャンパス一般科目) 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 『New Stream: English Communication Ⅲ』(増進堂), 『Explore』松尾秀樹他著(三修社)
担当教員 鎌田 紀子,田村 真一

到達目標

1. 1~3年生で学習してきた語彙・文法を定着させる。
2. TOEICの問題形式に慣れる。
3. TOEICのリスニングセクションにおいて200点以上(最高495点)取れるようになる。
4. TOEICのリーディングセクションにおいて200点以上(最高495点)取れるようになる。
5. e-learningを通して,英語の自主学習の習慣を身につける。

ルーブリック

評価項目1
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
 まずは, 3年時に使用した教材を引き続き学習する。続いて科学技術英語, または医療・環境を題材にした教科書を取り上げ, あるトピックを中心にした英文を聞いたり, 読んだりして表現を学んだ上で, そのトピックに対する自分の意見を話したり, 書いたりするタスクを行う。また, TOEICなどの試験対策を学習する。                            既習の英語の文法・語彙・読解・聴解等の基礎的な運用力をさらに高め, 原書を講読したり, TOEIC・実用英検・工業英検等の資格試験に対応したりできる総合的な英語力を養う。
授業の進め方・方法:
週2回合計180分の授業のうち, 約120分は教科書を使って読解練習をする。TOEIC のリーディングパートを意識し, 一定の速度を保って英文を読みこなす練習を中心に, リスニング問題を含む多様な設問に答えながら内容理解を深めていく。残りの60分は語学演習室を使い, TOEIC(TOEIC Public IP)受験対策用のe-learning 教材による自学自習を行う。
注意点:
3年次よりも読む量が格段に増えるため, 辞書を引いたり下読みをしてくる等の予習が必須となる。また, 音読練習の習慣をつけることも課していきたい。e-learningの際には必ず「確認ノート」を作成し, 未知の単語や自分の弱点などを書き留めておくこと。なお,後期の総合英語IIでは, 10月に受験するTOEIC のスコアを成績に加味する予定なので, 演習室開放時間などを利用して学習を進めておくのが望ましい。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 イントロダクション 教材の紹介と進め方, 評価方法などについての説明。
2週 『New Stream』 Chapter 10: Mutual Understanding of Different Cultures Part1, Part 2 異文化理解に関する語彙や表現について学ぶ。知覚動詞を使った構文と仮定法過去完了について学習する。
3週 Chapter 10:   〃 Part 3, Part 4   練習問題 仮定法過去, 「列挙」や「対比」などのディスコースマーカーについて学ぶ。
4週 Chapter 5: Microfinance Part1, Part 2    練習問題 「マイクロファイナンス」について理解し, 関連する語彙や表現を学ぶ。
5週 Chapter 6: The Air Powered Car Part 1, Part 2        「電気自動車」に関連する語彙や表現を学ぶ。「逆接」を表わすディスコースマーカーを学習する。
6週 Chapter 6:   〃  Part3  練習問題 refer to', 'nothing but'などの表現を学ぶ。トピックセンテンスを選び出す。
7週 Chapter 7: Are Children the Best Learners? Part1, Part 2   練習問題 言語学習についての概容を学び, それにまつわる語彙や表現を習得する。
8週 『Explore』 Unit 1: Nuclear Rescue Robots 「原発用ロボット開発」に関する語彙と表現を学習する。
2ndQ
9週 Unit 1: Nuclear Rescue Robots 様々な'that'を理解する。
10週 Unit 2: Dr. Henry's Dilemma 「倫理と科学の問題」に関する語彙と表現を学習する。
11週 Unit 2: Dr. Henry's Dilemma 分詞構文の用法について理解する。
12週 Unit 3: Human Experimentation 「医薬や医療実験」に関する語彙と表現を学習する。
13週 Unit 3: Human Experimentation 無生物主語について理解する。
14週 Unit 4: Professional Responsibility 「技術やエンジニアの責任」に関する語彙と表現を学習する。
15週 Unit 4: Professional Responsibility 現在分詞・過去分詞の形容詞用法を理解する。
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。3
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。3
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3
毎分100語程度の速度で平易な物語文などを読み、その概要を把握できる。3
自分や身近なことについて100語程度の簡単な文章を書くことができる。3
毎分120語程度の速度で物語文や説明文などを読み、その概要を把握できる。3
自分や身近なこと及び自分の専門に関する情報や考えについて、200語程度の簡単な文章を書くことができる。3

評価割合

期末試験単語テスト(単元ごと)夏季課題e-learning確認ノートその他合計
総合評価割合8020000100
基礎的能力01000010
専門的能力000000
分野横断的能力000000
総合評価割合8010090