ソフトウェア分析設計

科目基礎情報

学校 仙台高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 ソフトウェア分析設計
科目番号 0088 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 総合工学科Ⅰ類 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 「UMLモデリング入門」, 児玉公信 (日経BPマーケティング), 「やさしいJava オブジェクト指向編」,髙橋麻奈,(ソフトバンククリエイティブ)
担当教員 安藤 敏彦

到達目標

 設計開発分野における要求分析からテストまでの、ソフトウェアを中心としたシステム開発のプロセスを理解していること。その上で,(1) クラス,カプセル化,継承,ポリモルフィズムなど,オブジェクト指向分析設計の基盤となる概念が理解できる。(2) UMLダイアグラムを用いたシステム開発のプロセスが理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
オブジェクト指向の概念が理解できることJava言語とオブジェクト指向の概念とを対応させて説明できる。クラス,カプセル化,継承,ポリモルフィズムについて説明できる。オブジェクトの動作が説明できない
UMLダイアグラムを用いたシステム開発のプロセスが理解できることUMLダイアグラムについて説明ができ、開発プロセスのどの段階で利用されるか説明できる。一般的なUMLダイアグラムについて説明ができる。UMLダイアグラムについて説明できない
UMLダイアグラムを用いた要件分析について理解できること要件分析から詳細なUMLダイアグラムを作成できる要件分析から概念レベルのUMLダイアグラムを作成できるシナリオから概念レベルのクラス図を作成できない

学科の到達目標項目との関係

JABEE (A) 実践技術者としての高度でかつ幅広い基本的能力・素養

教育方法等

概要:
 オブジェクト指向の統一モデリング言語であるUML を用いてソフトウェアシステムの分析・設計を行い,その設計結果を元にオブジェクト指向プログラミング言語Javaによってプログラミングを行う手法を学び,基本的なソフトウェア開発の流れを理解する。ソフトウェアシステムの分析・設計・実装に有効とされているオブジェクト指向によるソフトウェア開発方法論を修得する。
授業の進め方・方法:
この授業は,2部構成で行われる。第1部はオブジェクト指向に基づく設計開発と UML の基礎について学ぶ。講義および、UML 編集ソフトウェアを用いた演習を行う。第2部は、アプリケーション開発を題材にとり,UML を用いた分析、設計を体験するため,要求仕様,ユーザインタフェース,UMLで記述された仕様書の作成についてグループ実習を行う。
注意点:
 3学年までの「プログラミング」などプログラミングの基礎や4学年「ソフトウェア工学基礎」を踏まえ,オブジェクト指向の統一モデリング言語であるUML を用いてソフトウェアシステムの分析・設計を行い,その設計結果を元にオブジェクト指向プログラミング言語Javaによってプログラミングを行う手法を学び,基本的なソフトウェア開発の流れを理解する。本講義では,Javaによるプログラミングの演習と,UMLを用いたグループワークによるソフトウェア開発を行う。グループワークでは自主的に取り組むことが望まれる。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンスおよびUML 第1回。ここでは,Javaの復習,UMLの概要。講義およびビデオ視聴を行うとともに,UML編集ソフトウェア astah* を用いた演習を行う。 オブジェクト指向による分析設計開発の過程が理解できる。
2週 UML 第2回。UMLの動的な側面を記述するクラス図ついて,講義およびビデオ視聴を行うとともに,UML編集ソフトウェアを用いて演習を行う。 クラス図が理解できる。
3週 UML 第3回。UMLの動的な側面を記述するシーケンス図とコミュニケーションズについて,講義およびビデオ視聴を行うとともに,UML編集ソフトウェアを用いて演習を行う。 シーケンス図およびコミュニケーション図の作成ができる。それらとクラスとの関連が理解できる。
4週 UML 第4回。ユースケース図、ステートチャート図、シナリオについて、講義およびビデオ視聴を行う。また、ネット販売などのを例に演習を行う。ユースケースの分析、シナリオ作成を行い、それをもとに概要的なクラス図の作成を行う。 ユースケースについて理解できる。シナリオからのクラス抽出の流れを理解できる。
5週 パターンの利用 第1回。ソフトウエア分析でよく使用されるパターンについて講義,演習を行う。 パターンを使ったソフトウェアの再利用法について理解できる。
6週 パターンの利用 第1回。ソフトウエア分析でよく使用されるパターンについて講義,演習を行う。
7週 シーケンス図の利用シーケンス図の利用 クラス図、シーケンス図の詳細化の過程が理解でき る。
8週 グループ演習1 シナリオ作成 グループ実習を通じてまた、グループ内で十分な意思 疎通ができる。役割分担、時間管理等プロジェクト管 理ができる。
4thQ
9週 グループ演習2 シナリオ作成(続き)、業務フロー作成
10週 グループ実習 第3回。ユースケースの洗い出し、ユース ケース詳細、初期クラス図の作成
11週 グループ実習 第4回。シーケンス図、インスタンス図による クラス図の詳細化 シーケンス図、クラス図の詳細化 レビュー
12週 グループ実習 第5回。他の班によるレビューおよび修正 レビューに基づく修正
13週 グループ実習 第6回。修正および報告書作成 書式に則った仕様書を作成できる。
14週 グループ実習 第7回。発表。 簡潔で分かりやすい発表ができる。
15週 試験返却。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野ソフトウェアソフトウェアを中心としたシステム開発のプロセスを説明できる。4
ソースプログラムを解析することにより、計算量等のさまざまな観点から評価できる。4
同じ問題を解決する複数のプログラムを計算量等の観点から比較できる。4

評価割合

試験報告書合計
総合評価割合6040100
UML01010
仕様策定・実装グループ実習03030
総合60060