人工知能

科目基礎情報

学校 仙台高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 人工知能
科目番号 1111 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 総合工学科Ⅰ類 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 「人工知能と知識処理」 木下哲男・著 朝倉書店
担当教員 木下 哲男

到達目標


知的な情報処理や情報システムの実現向けた人工知能技術の基礎を学ぶ。
人工知能の研究開発の系譜、これまで開発されてきた主要なアイディアや技術について、その概要を簡潔に説明できることを目指す。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1  人工知能技術の基礎的事項の理解教科書に掲げた諸事項の概要を説明することができる講義で取り上げた事項の概要を説明することができる講義で説取り上げた基本的な事項の概要を説明することができる
評価項目2  人工知能応用に係る考え方独自の応用事例やその手掛かりを案出することができる応用事例の発展形のイメージなどを述べることができる主要な応用事例の概要を述べることができる

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:

知的な情報処理や情報システムの実現に向けて、その基盤となる人工知能の考え方と主要な要素技術について講義する。

授業の進め方・方法:

広範な人工知能関連技術の中から、着目すべき重要なアイディアや要素技術に着目し、その概要を理解することを目指す。
具体的には、記号知識をベースとした人工知能技術の領域から、問題解決における探索やアルゴリズム、種々の知識の取り扱い、知識を利用した推論システム、知識の獲得と学習、人工知能向きプログラミング言語、知識応用システムとその実現手法などを取り上げる予定。
注意点:
授業前に内容を予習し、授業後に学んだことを振り返り理解に努めてほしい。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 人工知能の目指すもの 人工知能研究の来歴、問題解決の基本的な考え方などを理解する
2週 手際よく解を探す 問題解決における検索技法の概要を理解する
3週 系統的に解を導く 記号知識の表現と利用の考え方を理解する
4週 推論のアルゴリズム 一階述語論理に基づく問題解決の概要を理解する
5週 プロダクションシステム ルール知識を用いた問題解決システムを理解する
6週 実用的な問題解決にむけて プロダクションシステム高度化技術の概要を理解する
7週 考えるロボット プロダクションシステムによるプランニングの概要を理解する
8週 記憶のモデルと世界知識 フレームシステムや意味プリミティブなどの考え方を理解する
4thQ
9週 不確実な知識の取り扱い 知識に伴う不確実性や曖昧性などに対処する考え方を理解する
10週 人工知能向きプログラミング言語 代表例として、LispとPrologの概要を理解する
11週 エキスパートシステム 知識応用システムの概要を知る
12週 記号知識とコネクショニズム ニューラルネットの考え方を理解する
13週 知識ベースの作り方 知識獲得と学習などの概要を理解する
14週 分散人工知能 分散人工知能におけるエージェントの考え方を理解する
15週 活躍するエージェントたち エージェント・マルチエージェントシステムの考え方と応用事例を知る
16週 まとめ 講義内テストなど

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験演習、小テストなど合計
総合評価割合6535100
基礎的能力401050
分野横断的能力252550