日本の社会と文化Ⅰ

科目基礎情報

学校 仙台高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 日本の社会と文化Ⅰ
科目番号 0005 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 総合工学科Ⅰ類(留学生) 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 初級からの日本語スピーチ(国際交流基金関西国際センター、2018)、自作資料。
担当教員 朱 琳

到達目標

1 講義を通して、日本の文化、生活様式、社会の構造や性質、日本人の物の考え方について大まかな理解ができるようになる。
2 特定の話題についてまとまった発表ができるようになり、日本語で母国の文化・社会に関する内容を紹介できる。
3 特定の話題に関するスピーチを準備するプロセスにおいて、「聞く」・「話す」・「読む」・「書く」4技能を磨き、日本語を応用する能力を伸ばす。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1日本の文化と社会に関する基本的な事柄がよく理解できる。 日本の文化と社会に関する基本的な事柄がある程度理解できる。日本の文化と社会に関する基本的な事柄がまったく理解できない。
評価項目2自然な日本語で母国の文化を紹介することができる。ジェスチャーなどを活用しながら、流暢にスピーチすることができる。 日本語で母国の文化を紹介することができる。まとまりのあるスピーチをすることができる。日本語で母国の文化を紹介することができない。
評価項目3日本文化と自文化を比較・分析し、グローバルな視点で、物事を考えることができる。日本文化と自文化の違いを理解しようとし、グローバルな視点で物事を考えようとする姿勢がある。日本文化と自文化を比較・分析し、グローバルな視点で、物事を考えることができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
日本の社会と文化 Iは、初級段階の留学生を対象とし、できるだけ早く日本文化に順応することを目標とする。特に、日本語の応用力と日本文化に対する理解とのバランスを考えつつ、国際的な視野の涵養を重要視する。授業はおおむね二つのパーツが含まれ、一つは、日本語の応用力を伸びるためのスピーチ訓練、もう一つは、日本の文化、生活様式、社会の構造や性質、日本人の物の考え方を学ぶための講義である。受講者はこの授業を通して、「聞く」・「話す」・「読む」・「書く」4技能を身につけ、国際的な視点から自国文化と日本文化を深く理解する。
授業の進め方・方法:
基本的には、「語彙・表現の学び→発表→発表のフィードバック→講義」という流れで授業を進めていくが、自作資料・新聞記事・ビデオ等の副教材を活用すると共に、文化理解をテーマとしたインタビュー・発表などのプロジェクトをふんだんに取り入れる。受講者は、語学力を上達すると同時に、生の日本文化に触れつつ、自文化を振り返る。前期の授業では、まず「年中行事」、「国の概況」、「観光」、「歴史」、「経済産業」などの話題を取り上げ、基本なスピーチを自力で構成できるようになる。後期の授業では、より複雑なスピーチを構成できるよう、「習慣」、「人間関係」、「社会問題」などの話題を通して、「対比」、「因果関係」、「分析」などの表現法を身につける。

注意点:
ほかの参考資料、自作資料などを随時に配布する。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 授業の内容、進め方、授業評価などを知る。
2週 1.まつり 自国の年中行事を紹介し、日本の年中行事について理解する。
3週 2.地理、民族、宗教 自国の地形、民族、宗教を紹介し、日本の概況を知る。
4週 2.地理、民族、宗教 自国の地形、民族、宗教を紹介し、日本の概況を知る。
5週 3.私の仕事 自分の将来のやりたい仕事について紹介し、現代日本人の仕事観について理解する。
6週 3.私の仕事 自分の将来のやりたい仕事について紹介し、現代日本人の仕事観について理解する。
7週 4.観光 自国の観光資源を紹介し、日本の観光地や交通機関の利用法について理解する。
8週 復習 1~4までの内容を振り返る。
2ndQ
9週 5.歴史 自国の歴史を紹介し、日本の歴史の基本知識を知る。
10週 5.歴史 自国の歴史を紹介し、日本の歴史の基本知識を知る。
11週 6.私の国と日本の関係 政治、経済、文化などの視点から、自国と日本との関係を調べ、紹介する。
12週 6.私の国と日本の関係 政治、経済、文化などの視点から、自国と日本との関係を調べ、紹介する。
13週 7.結婚 自国の婚姻観や結婚に関する文化などを紹介し、現代日本の結婚事情を理解する。
14週 8.産業と貿易 自国の産業・貿易を紹介し、日本の産業と貿易の概況を理解する。
15週 復習とまとめ 5~8の内容を振り返る
16週 期末評価 期末試験
後期
3rdQ
1週 9.経済と人々の生活
自国の経済事情を紹介し、日本の物価や経済と人々の生活との関係を理解する。
2週 9.経済と人々の生活
自国の経済事情を紹介し、日本の物価や経済と人々の生活との関係を理解する。
3週 10.対比する「習慣の違い」 日本の文化上・社会上の習慣を理解し、自国と比較する。
4週 10.対比する「習慣の違い」
日本の文化上・社会上の習慣を理解し、自国と比較する。
5週 11.因果関係1「教育の問題」 日本の教育問題を理解し、自国と比較する。
6週 11.因果関係1「教育の問題」 日本の教育問題を理解し、自国と比較する。
7週 12.変化を説明する「日本(日本人)のイメージ」 日本に対するイメージを発表し、ステレオタイプと国際理解について学ぶ。
8週 12.変化を説明する「日本(日本人)のイメージ」 日本に対するイメージを発表し、ステレオタイプと国際理解について学ぶ。
4thQ
9週 13.分析する「人間関係」 日本人の人間関係の構築を理解し、自国と比較する。
10週 13.分析する「人間関係」 日本人の人間関係の構築を理解し、自国と比較する。
11週 14.因果関係2「社会問題」 日本での身近な社会問題を理解し、自国と比較する。
12週 14.因果関係2「社会問題」 日本での身近な社会問題を理解し、自国と比較する。
13週 15.出来事を語る「いやな体験」 日本に来てからの生活を振り返り、自分の体験を紹介する。
14週 15.出来事を語る「いやな体験」 日本に来てからの生活を振り返り、自分の体験を紹介する。
15週 復習とまとめ 以上の内容を振り返る。
16週 期末評価 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ演習課題合計
総合評価割合4020002020100
基礎的能力201000101050
専門的能力201000101050
分野横断的能力0000000