| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 半導体材料の結晶構造とエネルギーバンド構造について理解でき,それらに起因する半導体の特徴と電気伝導機構について系統的に説明できる。 | 半導体材料の結晶構造,エネルギーバンド構造,半導体の特徴,電気伝導機構についてそれぞれ説明できる。 | 半導体材料の結晶構造,エネルギーバンド構造,半導体の特徴,電気伝導機構について説明できない。 |
評価項目2 | ダイオードの構造と原理をエネルギーバンド構造を図示しながら説明できる。 | ダイオードの構造と原理を説明できる。 | ダイオードの構造と原理を説明できない。 |
評価項目3 | トランジスタの構造と原理をエネルギーバンド構造を図示しながら説明できる。 | トランジスタの構造と原理を説明できる。 | トランジスタの構造と原理を説明できない。 |
評価項目4 | フォトニックデバイスの構造と原理をエネルギーバンド構造を図示しながら説明できる。 | フォトニックデバイスの構造と原理を説明できる。 | フォトニックデバイスの構造と原理を説明できない。 |
評価項目5 | 結晶成長および薄膜形成のメカニズム・方法を図を示しながら説明できる。 | 結晶成長および薄膜形成のメカニズム・方法を説明できる。 | 結晶成長および薄膜形成のメカニズム・方法を図を示しながら説明できない。 |
評価項目6 | リソグラフとエッチングの方法を図を示しながら説明できる。 | リソグラフとエッチングの方法を説明できる。 | リソグラフとエッチングの方法を説明できない。 |
評価項目7 | デバイスの集積化について図を示しながら説明できる。 | デバイスの集積化について説明できる。 | デバイスの集積化について説明できない。 |