化学工学概論

科目基礎情報

学校 仙台高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 化学工学概論
科目番号 0055 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械・エネルギーコース 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 橋本健治著、ベーシック化学工学 増補版、化学同人(2006) ISBN13:978-4-7598-2047-8
担当教員 奥村 真彦

到達目標

化学工学量論(単位、物質収支等)、および単位操作の基本的内容について理解し、各種の計算ができる。また、化学プラントにおける基本的な装置や単位操作を理解するための基礎を理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
物質およびエネルギーの収支に対する理解未知の対象について物質およびエネルギーの収支式を立て、それを解くことができる教科書に載っているような対象について、物質およびエネルギーの収支式を立てることができる物質およびエネルギーの収支式を立てることができない
蒸留の原理に対する理解蒸留の原理について補助なしで整然と説明できる蒸留の原理について教員と対話しながら説明できる蒸留の原理について説明できない
気液平衡に対する理解液相線・気相線を読んでx-y線図を作成できるx-y線図について読み方を人に説明できるx-y線図の意味を理解していない
蒸留塔の設計に対する理解蒸留塔内における収支式を立て、McCabe-Thiele法によって理論段数を求めることができる蒸留塔内における収支式からMcCabe-Thiele法によって理論段数を求める過程について、式を見ながら説明できる蒸留塔内における収支式を立てることができない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 2 要素技術や融合・複合システムの設計・分析・評価等の基盤技術を身に付ける
学習・教育到達度目標 3 エネルギー技術と工学の視点に立った論理的かつ実践的思考能力を身に付ける
JABEE D2 専門分野と周辺の工業技術を理解し、デザインに応用展開できる能力
学士区分 1 機械系
選択科目 12 機械系

教育方法等

概要:
この授業では、化学工学で取り扱う基礎的な問題について、解法とその基礎となる理論について学びます。具体的には、物質およびエネルギーの収支、蒸留塔の設計、一般的な熱交換器の設計、流体の持つエネルギーに関連する計算の手法を取り扱います。
授業の進め方・方法:
毎週講義を行います。講義内容の計画について変更がある場合は都度お伝えします。適宜課題を課しますので、予習・復習の一環として真面目に取り組んでください。
注意点:
難しい数学は必要としませんが、用語、定数が多数登場します。単位を含め、きちんと理解するようにして下さい。また、この科目は履修単位ですが、授業だけでなく予習・復習を行って理解を深めるように努めて下さい。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
2週 物質およびエネルギーの収支
3週 物質およびエネルギーの収支
4週 物質およびエネルギーの収支
5週 物質およびエネルギーの収支
6週 蒸留
7週 蒸留
8週 蒸留
2ndQ
9週 蒸留
10週 蒸留
11週 伝熱
12週 伝熱
13週 流体
14週 流体
15週 流体
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

レポート試験合計
総合評価割合5050100
提出物50050
試験05050