機械加工学

科目基礎情報

学校 秋田工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 機械加工学
科目番号 0016 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 機械製作法(2) 竹中規雄 著   コロナ社
担当教員 宮脇 和人

到達目標

1.切削理論が理解できる。
2.切削加工における刃物材料が理解できる。
3.切削抵抗が理解できる。
4.旋盤、穴あけ、フライス作業など各種の切削作業が理解できる。
5.研削加工における研削理論、砥石が理解できる。
6.円筒研削、平面研削など各種研削作業を理解できる。
7.砥粒加工が理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1切削理論が理解できる。切削理論が理解できる。切削理論が理解できない。
評価項目2切削加工における刃物材料が理解できる。刃物材料が理解できる。刃物材料が理解できない。
評価項目3切削抵抗が理解できる。主分力、背分力、送り分力が理解できる主分力、背分力、送り分力が理解できない。
評価項目4各種の切削作業が理解できる。旋盤、穴あけ、フライス作業など切削作業が理解できる。旋盤、穴あけ、フライス作業など切削作業が理解できない.
評価項目5研削加工における研削理論、砥石が理解できる。砥石の三要素が理解できる。砥石の三要素が理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
この科目は1年次2単位の基礎機械製作法Ⅰの続きでものづくり技術の一環として、4年次に開設される。
ものづくりの基本である機械工作法、特に切削加工、研削加工および砥粒加工に関して基礎的な知識を習得する。
授業の進め方・方法:
基本的には講義形式で行う。必要に応じて理解度を確認するためのチェックテストを実施する。
また、演習課題、レポート、宿題を課す。
注意点:
予習は教科書の精読、復習はノートの整理。
授業には集中して取り組むこと。いままでに工作実習などで体験した内容を理解すること。
合格点は60点である。成績は,到達度試験結果80%,小テスト・演習課題・レポート・宿題を20%で評価する。
レポートの未提出者は単位取得が困難となるので注意すること。
学年総合成績 =(後期中間成績+学年末成績)/2

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 授業ガイダンス
機械加工総論
授業の進め方と評価の仕方について説明する.
機械加工の必要性を学ぶ.
2週 切削理論① 切屑の形成を学ぶ.
3週 切削理論②
切削抵抗およびせん断角が理解できる.
4週 切削理論③
切削温度,切削油剤と刃物の寿命が理解できる.
5週 刃物材料と切削抵抗 刃物材料の特性について理解できる.切削抵抗が計算できる.
6週 各種の切削作業 旋盤、穴あけ作業を理解できる。
7週 到達度試験(後期中間) 上記項目について学習した内容の理解度を確認する..
8週 試験の解説と解答 
フライス作業
到達度試験の解説と解答.
フライス作業が理解できる.
4thQ
9週 研削加工 研削加工と切削加工の特徴が理解できる.自生作用が理解できる.
10週 研削砥石の構成 研削砥石の三要素が理解できる.
11週 研削砥石 砥粒,結合剤が理解できる.
12週 各種研削作業 円筒研削、平面研削など各種研削作業を理解できる。
13週 遊離砥粒による加工 ラッピング、サンドブラストを理解できる.
14週 その他の加工 ねじ、歯車などの加工法を理解できる.
15週 到達度試験(後期末) 上記項目について学習した内容の理解度を確認する.
16週 試験の解説と解答
授業アンケート
到達度試験の解説と解答、本授業のまとめ、および授業アンケート

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力4000001050
専門的能力4000001050
分野横断的能力0000000