機械工作実習Ⅱ

科目基礎情報

学校 秋田工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 機械工作実習Ⅱ
科目番号 0010 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 創造システム工学科(機械系) 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 3
教科書/教材  基礎シリーズ「機械実習 上・中・下」 嵯峨常生,中西佑二監修 実教出版   
担当教員 櫻田 陽

到達目標

1.製作図面を理解し,フライス盤の操作方法を理解し,フライス工具による側面切削ができる。
2.旋盤の操作方法を理解し,ねじ切り加工を行うことができる。
3.溶接機の操作方法を理解し,自動ガス切断,開先の溶接,溶接継手の強度試験ができる。
4.マシニングセンタの操作方法を理解し,工具径補正からプログラミングが出来る。
5.製作図面を理解し,フライス盤の操作方法を理解し,フライス工具による穴あけ,面取り加工ができる。
6.弓のこ,ヤスリ,ケガキを利用して,仕上げ加工ができる。
7.溶接機の操作方法を理解し,TIG溶接,MAG溶接ができる。
8.マシニングセンタの操作方法を理解し,CAD/CAMで,作図及びプログラム出力ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1製作図面を深く理解し,図面通りの公差でフライス工具による側面切削ができる.製作図面を理解し,フライス工具による側面切削ができる.フライス工具による側面切削ができない.
評価項目2はめあい,寸法公差を強く意識し,図面通りにねじ切り加工を行うことができる.ねじ切り加工を行うことができる.ねじ切り加工ができない.
評価項目3装置の操作方法を完全に理解し,自動ガス切断,開先の溶接,溶接継手の強度試験を安全に実施できる.自動ガス切断,開先の溶接,溶接継手の強度試験を実施できる.自動ガス切断,開先の溶接,溶接継手の強度試験が実施できない.
評価項目4工具径補正を使用し、加工順序を考慮した正確なプログラミングが出来る.工具径補正を使用し、プログラミングが出来る.プログラミングができない.
評価項目5製作図面を完全に理解し,図面通りの公差でフライス工具による穴あけ,面取り加工ができる。製作図面を理解し,フライス工具による穴あけ,面取り加工ができる。フライス工具による穴あけ,面取り加工ができない。
評価項目6製作図面通りの公差で,けがき・穴あけ作業等の仕上げ加工ができる。けがき・穴あけ作業等の仕上げ加工ができる.けがき・穴あけ作業等の仕上げ加工ができない.
評価項目7溶接方法の原理を完全に理解し,TIG溶接,MAG溶接ができる.TIG溶接,MAG溶接ができる.TIG溶接,MAG溶接ができない.
評価項目8CAD/CAMを完全に理解し,作図及びプログラム出力ができる.CAD/CAMで,作図及びプログラム出力ができる.CAD/CAMで,作図及びプログラム出力ができない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
機械工学における「ものづくり」の基本となる工作法についての,実技および工学的観察能力の養成を目的とする。さらに,工作機械等を扱う上で必要な安全衛生の観念や,「ものづくり」に関連する,広い知識の修得を目指す.各実習テーマ終了後には,作業内容,実習を通じて得られたスキルおよび考察等をまとめた報告書を作成し提出することで,機械技術者に必要な知識を修得する.
授業の進め方・方法:
班毎に実習形式で行う.各テーマの終了後にはレポートの提出が必須である.
注意点:
それぞれの作業に興味を持ち,工学的な疑問を常に持つこと.実習時には専用のノートを持参し,指示された事項・作業内容,作業中に感じた疑問,実習を通じて初めて分かったこと,自ら気付くことができた事項等を詳細に記録し,レポート作成時や今後の学習活動に役立てること.さらに,レポートの作成には,図書館の文献等を積極的に活用すること.
合格点は50点である.実習の理解度・態度40%,レポートの内容60%の割合で評価する.未提出レポートがある場合,単位取得が非常に困難になるので注意すること.
前期評価=(レポート×0.6+実習の理解度・態度×0.4)
後期評価=(レポート×0.6+実習の理解度・態度×0.4)
学年総合評価=(前期評価+後期評価)/2

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 旋盤(1) 4つ爪チャックを使用した端面切削,外周面切削ができる。
2週 旋盤(2) 中ぐり,めねじの加工ができる。
3週 旋盤(3) おねじの加工ができる。
4週 レポート(1) 旋盤作業に関する実習報告書(レポート)の作成,提出ができ,必要に応じて修正を行うことができる.
5週 溶接(1) 自動ガス切断機を使用したガス切断ができる.
6週 溶接(2) V型開先の突合わせ溶接ができる.
7週 溶接(3) 溶接継手の試験方法を理解できる.
8週 レポート(2) 溶接作業に関する実習報告書(レポート)の作成,提出ができ,必要に応じて修正を行うことができる.
2ndQ
9週 マシニングセンタ(1) 工具径補正を理解し,プログラムを作成できる.
10週 マシニングセンタ(2) 加工内容を把握し,加工順序を決定することができる.
11週 マシニングセンタ(3) 加工に必要な準備(段取り)を行い,加工ができる.
12週 レポート(3) マシニングセンタ作業に関する実習報告書(レポート)の作成,提出ができ,必要に応じて修正を行うことができる.
13週 フライス(1) エンドミルにより,公差を考慮した側面切削ができる.
14週 フライス(2) 正面フライスにより,公差を考慮した平面切削ができる.
15週 フライス(3) エンドミルにより,段差加工ができる.
16週
後期
3rdQ
1週 手仕上げ(1) 図面通りにけがき作業ができる.
2週 手仕上げ(2) 加工した製品の寸法に合わせて,穴あけ加工ができる.
3週 フライス(1) フライス盤による芯出し加工ができる.
4週 フライス(2) フライス盤による穴あけ,面取り加工ができる.
5週 マシニングセンタ(1) CAD/CAMを理解し,作図及びプログラム出力ができる.
6週 マシニングセンタ(2) 加工に必要な準備(段取り)を行い,加工ができる.
7週 溶接(1) TIG溶接機を使用して,TIG溶接ができる.
8週 溶接(2) MAG溶接機を使用して,MAG溶接ができる.
4thQ
9週 万力加工(1) 万力部品のけがき,穴あけ加工ができる.
10週 レポート(1) 万力部品の製作に関する実習報告書(レポート)の作成,提出ができ,必要に応じて修正を行うことができる.
11週 万力組立て(1) 加工した万力部品を使用し,万力を組立てることができる.
12週 万力組立て(2) 加工した万力部品を使用し,万力を組立てることができる.
13週 万力組立て(3) 加工した万力部品を使用し,万力を組立てることができる.
14週 万力組立て(4) 加工した万力部品を使用し,万力を組立てることができる.
15週 レポート(2) 万力組立て作業に関する実習報告書(レポート)の作成,提出ができ,必要に応じて修正を行うことができる.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電子工学原子の構造を説明できる。3
真性半導体と不純物半導体を説明できる。3
pn接合の構造を理解し、エネルギーバンド図を用いてpn接合の電流―電圧特性を説明できる。3

評価割合

実習の理解度・態度レポート内容ポートフォリオ合計
総合評価割合40600100
基礎的能力2030050
専門的能力2030050