応用電子工学

科目基礎情報

学校 秋田工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 応用電子工学
科目番号 0022 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 創造システム工学科(機械システムコース) 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:電子回路(高木茂孝,鈴木憲次監修:実教出版)   :メカトロニクスのための電子回路基礎(西堀賢司著:コロナ社)
担当教員 池田 洋

到達目標

1.コンデンサの基本構造,静電容量,回路が理解できる.
2.バイポーラトランジスタの基本構造,増幅作用が理解できる.
3.デジタル回路における数の表現,及び論理回路が理解できる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1コンデンサの基本構造,静電容量,回路が理解できる.コンデンサの基本構造,静電容量が理解できる.コンデンサの基本構造,静電容量が理解できない.
評価項目2トランジスタの動作原理を理解できる.トランジスタの仕組みを理解できる.トランジスタの仕組みが理解できない.
評価項目3基本ゲートについて説明でき,そ れらを使った応用回路を設計できる.基本ゲートについて説明できる.基本ゲートについて説明出来ない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
コンデンサ,トランジスタの動作原理を理解し,電子回路の基礎知識を修得する.
論理回路の動作原理を理解しデジタル回路の基礎知識を修得する.
授業の進め方・方法:
講義形式で行い,必要に応じて課題レポートなどを実施する.なお,試験結果が合格点に達しない場合,
再テストを行うことがある.
注意点:
基本的な事項を確実に取得すること.必要に応じて演習問題(課題)を実施する.
(授業を受ける前)必ず前回の授業全体の内容を理解し,授業に臨むこと.
(授業を受けた後)理解できなかった部分は速やかに調べてまとめておく.もう一度,例題・演習問題などを解く.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業ガイダンス
コンデンサ
授業の進め方と評価の仕方について説明する.
コンデンサの構造,静電容量,コンデンサを接続した回路が理解できる.
2週 トランジスタの概要 トランジスタの構造,基本的動作が理解できる.
3週 トランジスタの基本特性 トランジスタの特性と,増幅回路の基本が理解できる.
4週 デジタル回路における数の表現 2進数,10進数,16進数で数の表現ができる.
5週 デジタル回路の基礎 デジタル回路,基本ゲートが理解できる
6週 基本ゲート回路 AND,OR,NOTゲートを使用した基本的回路,タイムチャートが理解できる.
7週 NAND,NOR回路 NAND,NORゲート,およびそれらを使用した回路が理解できる.
8週 到達度試験 上記項目について学習した内容の理解度を授業の中で確認する.
2ndQ
9週 試験の解説と解答 到達度試験の解説と解答.
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野計算機工学基数が異なる数の間で相互に変換できる。3
整数を2進数、10進数、16進数で表現できる。3
基本的な論理演算を行うことができる。3
基本的な論理演算を組合わせて、論理関数を論理式として表現できる。3
論理式の簡単化の概念を説明できる。3
簡単化の手法を用いて、与えられた論理関数を簡単化することができる。3
論理ゲートを用いて論理式を組合せ論理回路として表現することができる。3
与えられた組合せ論理回路の機能を説明することができる。3
組合せ論理回路を設計することができる。3

評価割合

試験レポート相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力6010000070
専門的能力2010000030
分野横断的能力0000000