知能機械工学概論

科目基礎情報

学校 秋田工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 知能機械工学概論
科目番号 0032 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 創造システム工学科(空間デザインコース) 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 1
教科書/教材 「専門基礎ライブラリー 機械設計」,柳田秀記,兼重明宏,西村太志,他 ,実教出版
担当教員 柳町 拓哉

到達目標

1.機械装置に使用される材料の種類や性質を理解することができる。
2.回転軸に生ずる荷重の種類を理解し,軸に必要な直径を求めることができる。
3.軸にかかる荷重から軸受を選定できる。
4.様々な歯車装置の仕組みを理解し,速度伝達比を求めることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1機械装置に使用される素材の特徴を考慮し,使用範囲を適切に判断できる。機械装置に使用される素材の特徴を説明できる。機械装置に使用される素材の特徴を説明でない。
評価項目2回転軸に生ずる荷重の種類を自ら判断でき,軸に必要な直径やキー等について規格から選定できる。回転軸に生ずる荷重の種類を基に,軸に必要な直径やキー寸法等を計算できる。回転軸に生ずる荷重の種類を説明できない。 回転軸に生ずる荷重から直径を求めることができない。
評価項目3回転軸にかかる荷重から使用すべき軸受の種類を自ら判断し、設計できる。軸受寿命の計算ができる。軸受寿命の計算ができない。
評価項目4様々な歯車装置の特徴や装置の適用事例を説明でき,速度伝達比を計算できる。減速歯車装置を説明でき,速度伝達比を求めることができる。速度伝達比を求めることができない。

学科の到達目標項目との関係

(C)専門知識の充実 C-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
機械工学を専門としない学生を対象として行う。
機械工学の概要と知能機械に関連する動力伝達要素(軸,軸受、軸継手,歯車,など)に関する基礎的な知見を修得する。
授業の進め方・方法:
講義形式で行う。
この科目は学修単位科目のため,事前・事後学習として課題レポートを実施する。 
試験結果が合格点に達しない場合,再試験を行うことがある。
注意点:
合格点は60点である。成績は到達度試験(後期中間)80%,課題レポート20%で評価する。
 総合評価 =(到達度試験(学年末)×0.8+課題レポート×0.2)
(講義を受ける前)予習をしっかり行うこと。
(講義を受けた後)復習をしっかり行い,関連する事項を積極的に自学する様に心がけてほしい。
  課題提出の期限を守ること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 授業ガイダンス
1.機械および機械関連技術に関する基準・規格・規則①
授業の進め方と評価の仕方について説明する。
機械とは何かわかる。
2週 1.機械および機械関連技術に関する基準・規格・規則② 機械に用いられている基準・規格・規則について説明できる。
3週 2.機械材料の性質および特徴 機械材料の特徴を説明できる。
4週 3.軸とキー
4.軸継手
軸にかかる力が計算できる。
キーの強度計算ができる。
軸継手の種類がわかり,適用の方法がわかる。
5週 5.軸受 軸受の種類がわかる。
軸受の設計方法がわかる。
6週 6.歯車
歯車の種類がわかる。
歯車諸元が計算できる。
7週 7.歯車装置 歯車装置の速度伝達比を求めることができる。
8週 到達度試験(学年末) これまでに学習した内容の理解度を確認する。
4thQ
9週 到達度試験の解説と解答 到達度試験の解説と解答,本授業のまとめ
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。3
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。3
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。3
課題の解決は直感や常識にとらわれず、論理的な手順で考えなければならないことを知っている。3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
知識の基本的理解80000020100
思考・推論・創造への適用力0000000
分野横断的能力0000000