機能性高分子材料

科目基礎情報

学校 秋田工業高等専門学校 開講年度 2019
授業科目 機能性高分子材料
科目番号 0035 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生産システム工学専攻 対象学年 専2
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:E-コンシャス 高分子材料 柴田充弘,山口達明 三共出版 補助教科書: 改訂 高分子化学入門 蒲池幹治 エヌ・ティー・エス
担当教員 磯部 浩一

到達目標

高分子材料の基本的な知識を身に着け、かつ機能を発揮するための原理やそれらの製造方法について
理解できるようにすること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1高分子材料の基本的な知識を十分に理解出来る高分子材料の基本的な知識を理解出来る高分子材料の基本的な知識を理解出来ない
評価項目2機能を発揮するための原理や製造方法について十分に理解できる。 機能を発揮するための原理や製造方法について理解できる。 機能を発揮するための原理や製造方法について理解出来ない。
評価項目3身近にある高分子材料と講義で学んだ知識を十分に結びつけられる。身近にある高分子材料と講義で学んだ知識を結びつけられる。身近にある高分子材料と講義で学んだ知識を結びつけられない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
機械や電気分野の工業材料として進歩の著しい高分子材料について概説し、具体的な例を元に、種々の高分子材料の機能や特徴について理解できるようにする。
授業の進め方・方法:
講義形式で行なう。
授業の最後に毎回演習を行い,誤りがある場合は修正して再提出する。
課題レポートを2回,期末テストを1回実施する。
注意点:
高分子材料は機械や電気の分野でも幅広く使用されており,これらを使いこなすためには高分子材料の特徴を正しく理解することが必要である。身近にある高分子材料や高度な機能を示す高分子材料についてその機能発現の原理を学習する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 授業ガイダンス
高分子材料の特徴
授業の進め方と評価法について理解。高分子材料の定義や概要を理解出来る。
2週 高分子物質の基礎 高分子物質の基礎について理解出来る。
3週 高分子化合物の合成-1 逐次重合による高分子合成について理解できる。
4週 高分子化合物の合成-2 連鎖重合による高分子合成について理解できる。
5週 高分子材料の熱的性質 高分子材料を加熱したときに起こる変化について理解できる。
6週 高分子材料の力学特性-1 一般的高分子材料の力学的性質とその評価法を理解できる。
7週 高分子材料の力学特性-2
高分子の基礎に関するレポート課題
ゴム弾性を示す高分子材料について理解できる。
8週 汎用高分子材料 汎用高分子材料の分子構造と機能を理解できる。
4thQ
9週 耐熱性高分子材料 耐熱性高分子材料の機能と特徴を理解できる。
10週 高分子複合材料 高分子複合材料の特徴について理解できる。
11週 導電性高分子材料 導電性高分子について理解できる。
12週 イオン伝導性高分子材料 イオン伝導性高分子材料について理解できる。
13週 生体適合性高分子材料 生体適合性高分子材料について理解できる。
14週 生分解性高分子材料
機能性高分子に関するレポート課題
生分解性高分子材料について理解できる。
15週
到達度試験(後期末)
上記項目について学習した内容の理解度を授業の中で確認する。
16週 試験の解説と解答
到達度試験の解説と解答

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポート相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合7020000090
基礎的能力3010000040
専門的能力205000025
分野横断的能力205000025