電子回路設計

科目基礎情報

学校 鶴岡工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 電子回路設計
科目番号 0323 科目区分 専門 / 必修選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 _電気電子工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 適宜プリントを配布
担当教員 神田 和也

到達目標

1.マイコンの構造・原理を理解し、実用回路に利用できる。
2.マイコンにセンサとアクチュエータ等を接続した電子回路を設計でき、プログラミングができる。
3.自分で課題を見つけ出し、解決するために必要な動作可能な電子回路を提供できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1マイコンの構造・原理を理解し、実用回路に利用できる。 マイコンの構造・原理を理解できる。 マイコンの構造・原理を理解できない。
評価項目2マイコンにセンサとアクチュエータ等を接続した電子回路を設計でき、プログラミングができる。 マイコンにセンサとアクチュエータ等を接続した電子回路を設計できる。 マイコンにセンサとアクチュエータ等を接続した電子回路を設計できない。
評価項目3自分で課題を見つけ出し、解決するために必要な動作可能な電子回路を提供できる。自分で課題を見つけ出し、解決するために必要な動作可能な電子回路を考えることができる。自分で課題を見つけ出し、解決するために必要な動作可能な電子回路がわからない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
ワンチップマイコンボードを使いで電子回路設計およびプログラミングを行い、グループによる課題解決型の実機を設計製作する。
授業の進め方・方法:
初めにワンチップマイコンボードの基本的な使い方を学習した後、グループを結成し、課題解決型の実機を設計製作する、共同作業による実習、最後に各グループより発表を行ってもらう。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 授業の進め方、シラバスの説明
2週 ワンチップマイコンボードの使い方学習 ワンチップマイコンの構造・原理を理解できる
3週 ワンチップマイコンボードの使い方学習 ワンチップマイコンを使って回路設計するための環境構築できる
4週 ワンチップマイコンボードの使い方学習 ワンチップマイコンを使って簡単な設計ができ、アクチュエータを動かすことができる
5週 課題解決型学習 テーマを選定し、仕様・納期を定めることができる
6週 課題解決型学習 定めた目標を達成するための電子回路を設計でき、部品を選定することができる
7週 課題解決型学習 部品を組み合わせ、電子回路を製作でき、合わせてプログラミングできる
8週 課題解決型学習 部品を組み合わせ、電子回路を製作でき、合わせてプログラミングできる
2ndQ
9週 課題解決型学習 部品を組み合わせ、電子回路を製作でき、合わせてプログラミングできる
10週 課題解決型学習 部品を組み合わせ、電子回路を製作でき、合わせてプログラミングできる
11週 課題解決型学習 部品を組み合わせ、電子回路を製作でき、合わせてプログラミングできる
12週 課題解決型学習 完成した製作物に対して、問題点等を改善し、正当に評価できる
13週 課題解決型学習 完成した製作物に対して、問題点等を改善し、正当に評価できる
14週 課題解決型学習
レポート作成
完成した製作物に対して、問題点等を改善し、レポートにまとめることができる
15週 課題解決型学習
成果発表
完成した製作物に対して、問題点等を改善し、発表することができる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電気回路電力量と電力を説明し、これらを計算できる。4
計測A/D変換を用いたディジタル計器の原理について説明できる。4前11

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合400400200100
基礎的能力200000020
専門的能力20020020060
分野横断的能力002000020