長期インターンシップ

科目基礎情報

学校 鶴岡工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 長期インターンシップ
科目番号 0002 科目区分 専門 / 選択
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 4
開設学科 生産システム工学専攻 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 4
教科書/教材 インターンシップ先の指示による
担当教員 佐藤 貴哉

到達目標

就業体験学習あるいは異文化交流体験学習を通じて実務上の課題を見つけ出すことができる。そして、関係する人々とコミュニケーションをとりながら、その解決策を提示できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1体験学習に積極的に取り組み、課題を見つけ、複数の解決策を提示することができる。体験学習に積極的に取り組み、課題を見つけ、ひとつの解決策を提示することができる。積極的に取り組めず、課題を見つけることができない。
評価項目2発表会および報告書で実習内容を論理的に説明でき、質疑にも明瞭に対応できる。発表会および報告書で実習内容をわかりやすく説明できる。発表会および報告書で実習内容をわかりやすく説明できない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
企業または海外の教育機関等において、135時間以上(3週間以上)の就業体験学習あるいは異文化交流体験学習を行い、学校で学ぶことのできない実務上の課題や職場での規則、異文化などを理解する。また、実務的課題を通じて問題解決能力やコミュニケーション能力を身につける。
授業の進め方・方法:
体験学習135~179時間を3単位、180時間以上を4単位として扱う。4単位まで認める。
実習先担当者の評価50%、実習報告会評価25%、実習報告書評価25%として総合評価する。
60点以上を合格とする。評価方法の詳細は、科目評価表(2)を参照のこと。
企業以外での長期インターンシップの評価方法は、企業の場合に準じて行う。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1.企業等における技術開発と生産活動の実態について体験を通じて学ぶ。 1)与えられた課題に対して、自主的、計画kてきに仕事を進め、所期の成果が達成できる。
2週 2.企業等において解決すべき課題点としてどのようなものがあるのか体験を通じて学ぶ。 2)実習成果や内容に対して適切に分析、考察、改善提案ができる。
3週 3.与えられた実践的な課題に対して、知識を総合的に発揮して解決することを学ぶ。 3)実習先において、論理的で分かりやすい発表あるいは報告書が作成できる。
4週 4.学校で学ぶ基礎知識や理論が実際の実習先現場でどのように必要とされるかを学ぶ。 4)実習内容の要点を学内のインターンシップ報告会で分かりやすく説明できる。
5週 5.仕事をする上で、実習先における組織や人間関係の重要性を体験を通して学ぶ。 5)実習内容の要点を実習報告書として論理的にまとめることができる。
6週 6.企業等において必要とされる能力について体験を通じて学ぶ。
7週 7.企業等での実習体験で得たものを、以後の学生生活や就職活動に生かす。
8週 8.実習体験の内容および成果を分かりやすく発表すること。論理的で簡潔な報告書を作成すること。
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ報告書合計
総合評価割合025500025100
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力025500025100