到達目標
世界の人々の暮らしは地域ごとの特徴を持ち、これが自然と人間生活の係わり合いから生まれることを理解できる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 授業内容や基本的事項が理解でき、地図やGISを活用し、情報収集、読み取り、まとめることができ、地理にかかわる事象を説明したり、自分の考えを加味して論述できる | 授業内容や基本的事項が理解でき、地図やGISを活用し、情報収集、読み取り、まとめることができる | 授業内容の基本的事項を理解できない |
評価項目2 | | | |
評価項目3 | | | |
学科の到達目標項目との関係
(B) 幅広い教養と技術者・研究者としての倫理を身につける。
説明
閉じる
教育方法等
概要:
世界の諸地域の自然と社会(人間生活)を、「なぜその場所に、その様に、そのものがなければならないか」を考察する。
授業の進め方・方法:
教員と学生の発問・回答による双方向型授業によって実施する。
注意点:
授業で提示される課題への取り組みは必須。評価は定期試験70%(前期末30%、学年末40%)、レポート等課題30%の割合で行う。
事前・事後学習、オフィスアワー
月から木曜日の16:00~17:00、1-4クラスルーム隣の山田教員室(会議等の事情により不在の場合もあるのでTeams等を活用してアポをお願いします)。このほか、teamsチャットで、授業に関する質問や学習相談を随時受け付ける。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス |
地理授業の進め方留意事項等を理解し、学習の見通しを立てることができる。
|
2週 |
地球概観 |
人間生活に影響を与える自然環境が成り立っている要因について、太陽エネルギー・大気・水等と関連づけて説明できる。
|
3週 |
世界の気候 |
各地域見られる気候を特徴付ける「気候要素」とは具体的には何を意味するか、また、各地域の「気候要素」を決定づける「気候因子」とは具体的に何をさすか説明できる。
|
4週 |
世界の気候 |
各地域見られる気候を特徴付ける「気候要素」とは具体的には何を意味するか、また、各地域の「気候要素」を決定づける「気候因子」とは具体的に何をさすか説明できる。
|
5週 |
ケッペンの気候区分 |
地球上の気候分類を試みたケッペンの気候区分について、そのメリットとデメリットにはどのようなものがあるか、それぞれ説明できる。
|
6週 |
ケッペンの気候区分 |
ケッペンの気候区分におけるAf・Am・Awの特徴について説明できる。
|
7週 |
ケッペンの気候区分 |
BW・BSの気候区の気候要素、植生、植生に関連する人間生活の特徴について説明できる
|
8週 |
ケッペンの気候区分 |
Cs・Cw・Cfa・Cfbの気候区の気候要素、植生、植生に関連する人間生活の特徴について説明できる。
|
2ndQ |
9週 |
ケッペンの気候区分 |
Df・Dw・ET・EF気候区の気候要素、植生、植生に関連する人間生活の特徴について説明できる。
|
10週 |
前期のまとめ |
前期の学習内容をふりかえり、まとめることができる。
|
11週 |
|
|
12週 |
|
|
13週 |
|
|
14週 |
|
|
15週 |
|
|
16週 |
|
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
地球的課題
|
現代の地球的課題にはどのようなものがあるか具体的事例を挙げることができる。また、課題解決の取組みに先進国がどのような役割を果たしているか、ODA・NGO・NPO等の語句を用いて説明できる。
|
2週 |
地球的課題 |
SDGsの取り組みがなされるようになった経緯について、「国連」・「MDGs」等の語句を用いて説明できる。
|
3週 |
国家と国境 |
「主権国家体制」や「植民地」・「宗主国」等の語句を用いて、現代国家を特徴づける国家“主権”の成立経緯を説明できる。
|
4週 |
国家と国境 |
現代国家の空間的ひろがり「領域」の特徴について、「自然的国境」・「人為的国境」等の用語を使用して説明できる。
|
5週 |
国家と国境 |
現代国家における海洋領域の特徴について、「領海」・「接続水域」・「EEZ」等の用語を使用して説明できる。
|
6週 |
国家と国境 |
日本の領域や国境の特徴をふまえた上で、「北方領土」・「竹島」・「尖閣諸島」をめぐって、主にどの国との間に、いかなる経緯によって、どのような問題を抱えているか説明することができる。
|
7週 |
国家と国家の関係 |
20世紀以降、様々な地域で紛争の原因となった東西問題について、「資本主義」・「社会主義」・「冷戦」等の用語を用いて説明できる。
|
8週 |
国家と国家の関係 |
20世紀の紛争「朝鮮戦争」・「ベトナム戦争」の原因について、東西問題(冷戦)と関連づけて説明できる。
|
4thQ |
9週 |
国家と国家の関係 |
「EU」や「ASEAN」の加盟状況や施策を例に、現代における国家間結びつきの効果について説明できる。
|
10週 |
前期のまとめ |
前期の学習内容をふりかえり、まとめることができる。
|
11週 |
|
|
12週 |
|
|
13週 |
|
|
14週 |
|
|
15週 |
|
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | レポート | | | | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 70 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 50 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 |
分野横断的能力 | 20 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30 |
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |