材料化学

科目基礎情報

学校 鶴岡工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 材料化学
科目番号 68536 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 創造工学科(電気・電子コース) 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 有機材料の化学
担当教員 上條 利夫

到達目標

有機材料化学の基礎について説明ができ,材料を選択して,化学的性質からその特性について説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1有機材料について説明ができる。有機材料について理解できる。有機材料について理解できない。
評価項目2グルーブで協力して材料を選択し,その特性を説明できる。グルーブで協力して材料を選択し,その特性を理解できる。グルーブで協力して材料を選択,またその特性を理解できない。
評価項目3グルーブで協力して材料について説明するわかりやすい資料が作成できる。グルーブで協力して材料について説明する資料が作成できる。グルーブで協力して材料について説明する資料が作成できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
材料とは「加工してものを製造する基となる物質」と定義され,極めて多くの種類が存在する。最近では種々の製品にプラスチック、ゴムなど有機高分子化合物が多用されるようになり,化学を専攻しない機械,電気,制御情報系分野のコースにおいてもこれら材料の化学的な理解が要求されるようになった。本講義では,高分子材料の基礎を理解したのち,技術者が将来に取り扱う可能性のある材料を自分たちで選択し,材料の特性について調べた内容について発表することによって理解を深める。
授業の進め方・方法:
材料化学,特に高分子材料を中心とした基礎内容をおさえたのち,ひとつの材料についてグループごとに発表し,お互いの発表について質疑応答をしながら理解を深める。
注意点:
評価方法は、1.プレゼン発表:50%、2.課題(プレゼン資料・提出物など):50%

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 有機化合物と無機化合物I 有機化合物と無機化合物の違いについて説明できる。
2週 有機化合物と無機化合物II 有機化合物と無機化合物の違いについて詳細に説明できる。
3週 低分子化合物と高分子化合物 低分子化合物と高分子化合物の材料としての有用性について理解する。
4週 低分子化合物と高分子化合物 低分子化合物と高分子化合物の材料としての有用性について理解する。
5週 身近な材料について調査 身近な材料にどのようなものがあるか調べ,その内容について報告できる。
6週 身近な材料について調査 身近な材料にどのようなものがあるか調べ,その内容について報告できる。
7週 材料についてのプレゼンテーション資料を作成 身近な材料にどのようなものがあるか調べ,その内容について報告できる。
8週 材料についてのプレゼンテーション資料を作成 身近な材料にどのようなものがあるか調べ,その内容について報告できる。
2ndQ
9週 材料についてプレゼンテーション 材料についてプレゼンテーションで説明ができる。
10週 材料について調べる 材料についてグループで役割分担をして調べることができる
11週 材料についてプレゼンテーション 材料についてプレゼンテーションで説明ができる。
12週 材料について調べる 材料についてグループで役割分担をして調べることができる
13週 材料についてプレゼンテーション 材料についてプレゼンテーションで説明ができる。
14週 材料について調べる 材料についてグループで役割分担をして調べることができる
15週 材料についてプレゼンテーション 材料についてプレゼンテーションで説明ができる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野材料機械材料に求められる性質を説明できる。1

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他(課題など)合計
総合評価割合0000000
基礎的能力20000200
専門的能力30000300
分野横断的能力0000000