情報工学Ⅰ・演習

科目基礎情報

学校 福島工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 情報工学Ⅰ・演習
科目番号 0049 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義・演習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電気工学科(R2年度開講分まで) 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 エンジニアのためのプログラミング入門 -VB.NETによるプログラミングの基礎-、大槻、小泉他編著、電気書院
担当教員 小泉 康一

到達目標

①簡単なブール関数から論理回路が設計できる。
②if文,for文,二重ループを用いた簡単な処理のプログラムが自由に作れる。
③1次元配列、2次元配列を用いたプログラムが設計できる。
④グラフィック命令を用いて簡単なシミュレーションプログラムが設計できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1各授業項目の内容を理解し、応用できる。各授業項目の内容を理解している。各授業項目の内容を理解していない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (E) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
Visual BASIC言語により様々な初歩のプログラミング技術とコンピュータアルゴリズムを学ぶ。さらにグラフィック命令を用いたプログラム、簡単なシミュレーションプログラムを理解する。前期の前半はブール代数の基礎も講義する。
授業の進め方・方法:
前期後期、中間試験、期末試験すべて50分の試験を実施する。
定期試験の成績を70%、小テストや課題の総点を30%として総合的に評価し60点以上を合格とする。すべての小テストと課題を既定の締切時間までに提出している者のみ再試験を受験できる。課題提出の遅れはいかなる理由によっても認めない。
注意点:
コンピュータが実行可能な基本的な仕事の内容を理解し、簡単な問題に対してコンピュータプログラムを自由に作成できるようになることが必要である。
自学自習の確認方法:ほぼ毎週演習課題を出題する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 論理回路とブール代数1 AND、OR、NOT回路、論理式と論理回路
2週 論理回路とブール代数2 ブール代数における重要な公式と法則
3週 論理回路とブール代数3 論理式の簡単化、簡単な回路設計
4週 コンピュータの構成 コンピュータのモデル、フローチャートとBASICプログラムとの対応
5週 プログラム入力・実行 Visual BASICの概要と簡単なプログラムの入力,実行
6週 判断を含む処理 フローチャート上の判断をif文でどう表現するか
7週 前期中間試験
8週 判断による繰り返し if文による繰り返し 繰り返し処理の原理理解
2ndQ
9週 For文による繰り返し if文繰り返しより簡単なfor文の使い方
10週 配列データの合計・平均 配列データの合計、平均の計算アルゴリズム
11週 配列データの最大値等 配列データの最大値、最小値、標準偏差の計算法
12週 配列の応用 配列を用いた様々な応用プログラムの作成
13週 2次元配列の使用法 2次元配列を用いる例と基本的な扱い方法について
14週 2次元配列と簡単な処理 2次元配列を用いたプログラム作成、2重ループ
15週 プログラミング演習 今まで得た知識を整理するための演習を行う
16週
後期
3rdQ
1週 2次元配列の応用 2次元配列を用いた応用プログラム
2週 グラフィック命令 グラフィック命令を用いて基本図形を描く
3週 グラフィック命令応用1 y=f(x)のグラフを描くプログラム等の作成
4週 グラフィック命令応用2 モンテカルロ法とシミュレーションプログラム
5週 関数、サブプロシージャ 関数プロシージャ、サブプロシージャの基本概念
6週 関数の再帰呼び出し1 再帰呼び出し関数の基本概念
7週 後期中間試験  
8週 関数の再帰呼び出し2 ハノイの塔パズルを最短で解くアルゴリズム
4thQ
9週 関数の再帰呼び出し3 再帰呼び出し関数の応用プログラム
10週 ソーティング1 バブルソートアルゴリズム
11週 ソーティング2 バブルソートアルゴリズム
12週 ソーティング3 クイックソートアルゴリズム
13週 ソーティング4 クイックソートアルゴリズム
14週 プログラミング総合演習1 今までの知識を応用しプログラムを設計する
15週 プログラミング総合演習2 今までの知識を応用しプログラムを設計する
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野情報基本的なアルゴリズムを理解し、図式表現できる。4
プログラミング言語を用いて基本的なプログラミングができる。4
整数、小数を2進数、10進数、16進数で表現できる。4
基数が異なる数の間で相互に変換できる。4
基本的な論理演算を行うことができる。4
基本的な論理演算を組み合わせて任意の論理関数を論理式として表現できる。4
MIL記号またはJIS記号を使って図示された組み合わせ論理回路を論理式で表現できる。4
論理式から真理値表を作ることができる。4
論理式をMIL記号またはJIS記号を使って図示できる。4

評価割合

試験課題等相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70300000100
基礎的能力70300000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000