電気電子システム工学実験

科目基礎情報

学校 福島工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 電気電子システム工学実験
科目番号 0092 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気電子システム工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 電気電子工学実験指導書,福島工業高等専門学校電気工学科編
担当教員 山本 敏和,小泉 康一,豊島 晋,橋本 慎也

到達目標

①論理回路,マイコンや電子計算機システムがわかり,論理回路設計ができる.
②ディジタル通信の原理や特徴がわかる.
③シーケンス制御とステッピングモータの動作原理と制御法がわかる.
④周波数カウンタの原理がわかり,設計・製作ができる.
⑤高電圧実験により、電力分野で重要な気体,液体,固体の絶縁特性がわかる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1到達目標の内容を実践で理解し、応用できる。到達目標の内容を実践で理解している。到達目標の内容を実践で理解していない。
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (D) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (E) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (F) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
電気工学に関する基礎科目及び専門科目で履修した各種原理とその応用を実験で確認し,さらに技術の発展に寄与する手法を習得する.
授業の進め方・方法:
実験レポートの成績(体裁10%・原理や手順等20%・実験結果30%・考察30%・仮提出10%)および提出状況により評価し,60点以上を合格とする.この科目は学修単位科目のため,事前,事後の学習について,レポート提出による確認を実施する.
注意点:
講義で学習した原理と応用を実験で体得するように努めることが大切である.また,実験以前に指導書で学習しておくことが重要である.自学自習の確認方法-自学自習時間を利用して実験レポートを作成し,それを期限内に提出する.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 実験ガイダンス 指導書配布,レポートの提出方法,評価方法等の説明
2週 実験ガイダンス 指導教員による実験各テーマの説明
3週 ローテーション実験 高電圧の実験
4週 ローテーション実験 高電圧の実験
5週 ローテーション実験 AM・FM変調・復調回路の実験
6週 ローテーション実験 AM・FM変調・復調回路の実験
7週 ローテーション実験 AM・FM変調・復調回路の
実験
8週 追実験 実験に関する基本事項の確認
2ndQ
9週 ローテーション実験 ロボット制御の応用
10週 ローテーション実験 ロボット制御の応用
11週 ローテーション実験 スマートグリッドに関する
実験
12週 ローテーション実験 スマートグリッドに関する
実験
13週 ローテーション実験 周波数カウンタの実験
14週 ローテーション実験 周波数カウンタの実験
15週 追実験 前期に行った実験に関する基本事項の確認
16週 実験のまとめ 実験の総括,レポート再確認と署名

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の工学実験・実習能力電気・電子系分野【実験・実習能力】電気・電子系【実験実習】電圧・電流・電力などの電気諸量の測定が実践できる。4前16
抵抗・インピーダンスの測定が実践できる。4前16
オシロスコープを用いて実際の波形観測が実施できる。4前16
電気・電子系の実験を安全に行うための基本知識を習得する。4前16
増幅回路等(トランジスタ、オペアンプ)の動作に関する実験結果を考察できる。4前16
論理回路の動作について実験結果を考察できる。4前16
ディジタルICの使用方法を習得する。4前16

評価割合

レポート発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力10000000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000