水処理工学Ⅱ

科目基礎情報

学校 福島工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 水処理工学Ⅱ
科目番号 0102 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 都市システム工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 水環境工学,松尾友矩編,オーム社
担当教員 髙荒 智子

到達目標

①下水道の役割を理解し,下水道の構成を説明できる
②下水道計画について理解し,これに関する基礎的な計算ができる
③生物処理に関する基本的な原理や方法を理解している
④下水処理施設の設計を理解し,基本的な計算ができる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1各授業項目の内容を理解し、応用できる。各授業項目の内容を理解している。各授業項目の内容を理解していない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
下水道は,衛生的な環境の維持や水環境保全のために重要な社会基盤である。本講義では,これまでの下水道の歴史を踏まえつつ,下水道の計画や基本的な処理技術について講義する。
授業の進め方・方法:
重要な点は板書をし,配布資料やスライド,教科書を活用しながら授業を進める。中間,後期試験ともに50分間の試験を実施する。
定期試験の成績80%,課題の成績20%として総合的に評価し,60点以上を合格とする.
この科目は学修単位科目のため,事前,事後の学習として,課題を実施する.
注意点:
ノートと教科書を準備すること。自学自習を行うこと.自学自習の確認方法:提出物の内容から評価する。疑問点は遠慮なく質問すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 下水道の歴史,下水道の目的 下水道の歴史や目的の変化を理解する
2週 下水道の種類,下水排除方式 下水道の種類や下水排除の方式を理解する
3週 計画汚水量 汚濁量の算出方法を理解している
4週 計画雨水量 雨水量の算出方法を理解している
5週 管渠の種類,流速 管きょの種類や管きょ内の水の流れについて理解している。
6週 管きょの接合,継ぎ手 管きょの接合の方法や留意点について理解している
7週 継ぎ手 管きょの継ぎ手の方法や留意点についてを理解している
8週 下水処理の目的 下水処理の目的を理解している
2ndQ
9週 水質項目,処理方法の選定 下水処理に関係する水質基準や下水処理方法の選定を理解している
10週 一次処理(最初沈殿) 最初沈殿の目的や方法を理解している
11週 二次処理(生物処理) 生物処理の目的や方法を理解している
12週 二次処理(最終沈殿) 最終沈殿の目的や方法を理解している
13週 高度処理 高度処理の目的を理解している
14週 汚泥処理 汚泥処理の目的を理解している
15週 まとめ これまでの内容の整理
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建設系分野環境環境と人の健康との関わりを説明できる。4
過去に生じた公害の歴史とその内容(環境要因と疾病の関係)について、説明できる。4
下水道の役割と現状、汚水処理の種類について、説明できる。4
下水道の基本計画と施設計画、下水道の構成を説明でき、これに関する計算ができる。4
生物学的排水処理の基礎(好気的処理)を説明できる。4
汚泥処理・処分について、説明できる。4
微生物の定義(分類、構造、機能等)を説明できる。4

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力80200000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000