維持・管理工学基礎

科目基礎情報

学校 福島工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 維持・管理工学基礎
科目番号 0110 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 都市システム工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 入門維持管理工学(豊福俊泰,尼崎省二,中村一平,森北出版),配布プリント
担当教員 浅野 寛元

到達目標

①社会基盤施設の種類を把握し,それに関する維持・管理の重要性を理解する。
②維持管理に関する考え方を理解する。
③構造物の劣化メカニズムと対策方法を理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1各授業項目の内容を理解し,応用できる。各授業項目の内容を理解している。各授業項目の内容を理解していない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
高度経済成長期を全盛期として集中的に社会基盤施設を整備してきました。近年これらの施設の高齢化が進んであり、維持管理の重要性が高まっている。この授業では、コンクリート構造物および鋼構造物の維持と管理方法について基本的な考え方、技術基準について学ぶ。
授業の進め方・方法:
中間試験および期末試験ともに50分間の試験を実施する。定期試験の成績を70%,課題(レポート提出等)の総点を30%として総合的に評価し,100点満点で60点以上を合格とする。
注意点:
社会基盤施設の維持管理は,今後ますます重要になってくるので,選択系列に関わらず真面目に学び基礎を身につけること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 社会資本整備の歴史と現状 社会基盤施設に関する理解
2週 社会資本および維持管理の現状 社会資本および維持管理の現状の理解
3週 維持管理の技術基準・定義 維持管理の技術基準,定義,要求性能と変状の理解
4週 維持管理の方法(1) 維持管理の手順,点検の種類,評価,対策の理解
5週 維持管理の方法(2) 社会資本のアセットマネジメント
6週 社会資本のアセットマネジメント ライフサイクルコスト,構造物のマネジメントの理解
7週 コンクリート構造物の維持管理(1) 要求性能と変状の理解
8週 中間試験 授業中に50分の試験を実施
2ndQ
9週 コンクリート構造物の維持管理(2) 調査方法の理解
10週 コンクリート構造物の維持管理(3) 劣化機構の推定および劣化予測の理解
11週 コンクリート構造物の維持管理(4) 対策の理解
12週 鋼構造物の維持管理(1) 鋼構造物の概要と要求性能理解
13週 鋼構造物の維持管理(2) 変状,調査方法の理解
14週 鋼構造物の維持管理(3) 対策の理解
15週 期末試験 50分の試験を実施
16週 学習したことの総括 期末試験解答用紙返却,解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建設系分野材料耐久性に関する各種劣化要因(例、凍害、アルカリシリカ反応、中性化)を説明できる。4前7,前10
コンクリート構造物の維持管理の基礎を説明できる。4前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11
コンクリート構造物の補修方法の基礎を説明できる。4前7,前9,前10,前11

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70300000100
基礎的能力70300000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000