科目基礎情報

学校 福島工業高等専門学校 開講年度 令和07年度 (2025年度)
授業科目 美術
科目番号 0037 科目区分 一般 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 ビジネスコミュニケーション学科 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 なし
担当教員 櫛田 さやか,吉村 忠晴

到達目標

①鉛筆をはじめとする制作用具の特性を理解し、適切に扱うことができる。
②デッサンの基礎を学習することで、空間や立体を的確にとらえ表現することができる。
③タイポグラフィの基礎を学習することで、文字の特徴を活かしたデザイン表現ができる。
④作品の完成まで、自分なりの見通しを持って制作を進めることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1到達目標の内容を実践で理解し、応用できる。到達目標の内容を実践で理解している。到達目標の内容を実践で理解していない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (A) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
デッサンとタイポグラフィ制作を実習しながら、意図に基づいて創造的に表現するための技能を身に付け、向上させる。また、生活や社会の中で出会う表現と豊かに関わり、創造的に応用できる力を育成する。
授業の進め方・方法:
課題作品を70%、レポート提出を30%として総合的に評価し、60点以上を合格とする。試験は行わない。
注意点:
制作実習では、基礎的な制作手法を理解し実践的に身に付けることに留意する。また、表現する側の視点を持ち、身の回りの事物からも表現手法や制作のヒントを得られる感性を高め、創意工夫しようとする意欲を大切にする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 発想と表現(1) 鉛筆による表現
2週 発想と表現(2) 点・線・面による豊富な鉛筆表現
3週 鉛筆表現とデッサン(1) 直線で構成された立体の表現
4週 鉛筆表現とデッサン(2) 曲線で構成された立体の表現
5週 鉛筆表現とデッサン(3) 透視図法を使った立体の表現
6週 鉛筆表現とデッサン(4) 複数の質感を持つ静物の表現
7週 文字を活かした表現(1) 文字を使った表現の基礎知識
8週 文字を活かした表現(2) タイポグラフィ制作(1)
2ndQ
9週 文字を活かした表現(3) タイポグラフィ制作(2)
10週 文字を活かした表現(4) タイポグラフィ制作(3)
11週 課題制作(1) デッサンと文字によるデザイン計画
12週 課題制作(2) デッサンと文字によるデザイン制作(1)
13週 課題制作(3) デッサンと文字によるデザイン制作(2)
14週 課題制作(4) デッサンと文字によるデザイン制作(3)
15週 課題制作(5) デッサンと文字によるデザイン作品の完成・鑑賞
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力創造性・デザイン能力創造性創造性専門分野以外の多様なものの捉え方や視点の重要性を認識し、受け入れることができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15

評価割合

作品レポート合計
総合評価割合7030100
基礎的能力000
専門的能力000
分野横断的能力7030100