世界史Ⅰ

科目基礎情報

学校 福島工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 世界史Ⅰ
科目番号 0038 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 ビジネスコミュニケーション学科 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 山川出版『詳説世界史』、詳説世界史学習ノート(上・下)
担当教員 田渕 義英

到達目標

①歴史を学ぶ意義について理解している。
②古代から現代までの基礎的な歴史的事実を理解している。
③歴史を知識ではなく解釈として理解することが出来る。
④現代社会を理解するためのコンテクストとして歴史を活用することが出来る。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1各授業項目の内容を理解し、応用できる。各授業項目の内容を理解している。各授業項目の内容を理解していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
古代から現代までを地域的なまとまりのなかで通史として理解し、現代社会の「コンテクスト」として世界史を活用することが出来る能力を養う。
授業の進め方・方法:
定期試験60%、課題40%で総合的に評価し、60点以上を合格とする。課題は,毎回該当範囲の「詳説世界史学習ノート」に取り組み,指定された期日に提出することとする。
注意点:
課題は上記以外にも適宜課すことがある。
講義の進捗によってテスト範囲がシラバスとずれることがあるので事前によく確認すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 先史の世界① 人類の誕生と進化について理解する
2週 先史の世界② 文明の誕生と発展について理解する
3週 ヨーロッパ世界の形成① 古代から中世末期にかけて、地中海世界からヨーロッパ世界が形成されるまでを通史的に理解する
4週 ヨーロッパ世界の形成② 古代から中世末期にかけて、地中海世界からヨーロッパ世界が形成されるまでを通史的に理解する
5週 ヨーロッパ世界の形成③ 古代から中世末期にかけて、地中海世界からヨーロッパ世界が形成されるまでを通史的に理解する
6週 ヨーロッパ世界の形成④ 古代から中世末期にかけて、地中海世界からヨーロッパ世界が形成されるまでを通史的に理解する
7週 中間総括 前半の総括
8週 中東世界の形成① エジプトやメソポタミアの古代文明からオスマン帝国の衰退に至るまでの中東史を通史的に理解する
2ndQ
9週 中東世界の形成② エジプトやメソポタミアの古代文明からオスマン帝国の衰退に至るまでの中東史を通史的に理解する
10週 中東世界の形成③ エジプトやメソポタミアの古代文明からオスマン帝国の衰退に至るまでの中東史を通史的に理解する
11週 中華世界の形成① 長江・黄河などの古代文明から諸王朝の盛衰を経て清朝最盛期に至る、中華世界の形成史を通史的に理解する
12週 中華世界の形成② 長江・黄河などの古代文明から諸王朝の盛衰を経て清朝最盛期に至る、中華世界の形成史を通史的に理解する
13週 中華世界の形成③ 長江・黄河などの古代文明から諸王朝の盛衰を経て清朝最盛期に至る、中華世界の形成史を通史的に理解する
14週 中華世界の形成④ 長江・黄河などの古代文明から諸王朝の盛衰を経て清朝最盛期に至る、中華世界の形成史を通史的に理解する
15週 総括 後半の総括
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会地理歴史的分野世界の資源、産業の分布や動向の概要を説明できる。2
民族、宗教、生活文化の多様性を理解し、異なる文化・社会が共存することの重要性について考察できる。2
近代化を遂げた欧米諸国が、19世紀に至るまでに、日本を含む世界を一体化していく過程について、その概要を説明できる。2
帝国主義諸国の抗争を経て二つの世界大戦に至る日本を含む世界の動向の概要を説明し、平和の意義について考察できる。2
第二次世界大戦後の冷戦の展開からその終結に至る日本を含む世界の動向の概要を説明し、そこで生じた諸問題を歴史的に考察できる。2
19世紀後期以降の日本とアジア近隣諸国との関係について、その概要を説明できる。2
専門的能力分野別の専門工学経済・ビジネス系分野異文化理解専門分野における異文化コミュニケーションの具体的事例について評価できる。1
言語が話されている地域の社会的・文化的な背景まで理解した上で言語を使用することができる。1
地球規模で発生している問題の重要性を理解した上で、外国語を用いて調査し、議論することができる。1

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60400000100
基礎的能力60400000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000