保健・体育

科目基礎情報

学校 福島工業高等専門学校 開講年度 令和07年度 (2025年度)
授業科目 保健・体育
科目番号 0038 科目区分 一般 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 ビジネスコミュニケーション学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 Active Sports総合版 大修館
担当教員 根本 昌樹,木次谷 聡

到達目標

①人間力(主体性・自己管理力・責任感・チームワーク力)を養う
②心身の総合的な発達を目指し、基礎的、基本的な運動技術を習得するとともに、生涯にわたって運動やスポーツを継続できるための資質や能力を養う。
③現代社会における健康について心身の機能を中心に理解し、自らの健康を保持増進できる資質や能力を養う。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
コミュニケーションスキル標準的な到達レベルを達成するとともに、他の模範となり影響を及ぼすことができる。信頼関係、礼節、アンガーマネージメント、多様性の尊重と配慮など多様な他者との間で良好な人間関係を形成するための行動ができる。到達目標の内容を理解しておらず実践もできない
チームワークとリーダーシップ標準的な到達レベルを達成するとともに、他の模範となり影響を及ぼすことができる。チーム活動の目標共有を図り、目標達成に向けた行動を実践し、また、チームの協働を促進するための行動(リーダーシップ)ができる。到達目標の内容を理解しておらず実践もできない
主体性標準的な到達レベルを達成するとともに、他の模範となり影響を及ぼすことができる。与えられた役割を実践するとともに、自分に求められる役割を自ら考え実践することができる。到達目標の内容を理解しておらず実践もできない
自己管理と責任ある行動標準的な到達レベルを達成するとともに、他の模範となり影響を及ぼすことができる。やるべきことを実行するための具体的行動や計画を考え、行動できる到達目標の内容を理解しておらず実践もできない
倫理観標準的な到達レベルを達成するとともに、他の模範となり影響を及ぼすことができる。社会のルール・マナーを理解し、自分の判断や行動、及びそれらがもたらす結果や影響について考え、行動することができる。到達目標の内容を理解しておらず実践もできない
健康・運動に関する技能と知識・理解生涯にわたって運動を継続し、健康を維持増進するための卓越した技能や深い知識を持っている生涯にわたって運動を継続し、健康を維持増進するための基礎的技能や基本的知識を持っている到達目標の内容を理解しておらず実践もできない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (D) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
・人間力(コミュニケーションスキル・チームワークとリーダーシップ・課題発見力と問題解決力・主体性・自己管理と責任ある行動・倫理観・自己理解・継続的な学習)を養う
・心身の総合的な発達を目指し、基礎的、基本的な運動技術を習得するとともに、生涯にわたって運動やスポーツを継続できるための資質や能力を養う。
・現代社会における健康について心身の機能を中心に理解し、自らの健康を保持増進できる態度を養う。
授業の進め方・方法:
・生涯にわたって健康で活力ある生活を営むための基礎的な技能を身につけるため、体育の実技の授業においては、基礎的・基本的な内容を扱う。
・保健では教員が準備した教材を使って授業が行われる。
注意点:
・基礎的な体力・技術トレーニングの際、事故のないよう特に授業前日の健康管理に努めること。
・運動にふさわしい服装で参加すること。
・健康上の問題点については、担当教員に必ず事前に申し出ておくこと。
・実技評価・レポートを20%、態度・参加状況を80%で総合的に評価し、60点以上を合格とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション 授業の進め方についての説明・体力をたかめる運動・からだほぐし運動
2週 体つくり運動 体力をたかめる運動・からだほぐし運動
3週 テニス 各種ショット・サーブ・ゲーム
4週 テニス 各種ショット・サーブ・ゲーム
5週 テニス 簡易ゲーム
6週 テニス 簡易ゲーム
7週 テニス 簡易ゲーム
8週 バスケットボール 基礎的なパス・キャッチ・ドリブル・シュート
2ndQ
9週 バスケットボール 簡易的なゲーム
10週 バスケットボール 簡易的なゲーム
11週 バレーボール パスの応用・レシーブ
12週 バレーボール パスの応用・レシーブ・簡易ゲーム
13週 バレーボール パスの応用・レシーブ・簡易ゲーム
14週 バレーボール 簡易ゲーム
15週 保健 生涯を通じる健康①
16週
後期
3rdQ
1週 オリエンテーション・体つくり運動 授業の進め方についての説明・体力をたかめる運動・からだほぐし運動
2週 体つくり運動 体力をたかめる運動・からだほぐし運動
3週 体力テスト 屋内種目
4週 体力テスト 屋外種目
5週 バレーボール 簡易ゲーム
6週 バレーボール 簡易ゲーム
7週 バスケットボール 基礎的なパス・キャッチ・ドリブル・シュート
8週 バスケットボール 簡易的ゲーム
4thQ
9週 バスケットボール 簡易的ゲーム
10週 バドミントン 各種種ストロークの基礎
11週 バドミントン サーブ・ダブルスの基礎
12週 バドミントン 簡易ゲーム
13週 バドミントン 簡易ゲーム
14週 バドミントン 簡易ゲーム
15週 保健 生涯を通じる健康②
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力汎用的技能コミュニケーションスキルコミュニケーションスキル他者の考えや主張を理解するために、相手を尊重し配慮する態度をとることができる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14
目的に応じた適切な方法で自分の考えや主張を伝えることができる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14
多様な他者との間で良好な人間関係を形成するための行動ができる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14
チームワークとリーダーシップチームワークとリーダーシップチーム活動において意見の相違や対立を踏まえて合意形成に向けて行動できる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14
チームの協働関係の形成、維持、向上を促すための行動ができる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14
チーム活動の目標共有を図り、目標達成に向けた行動を実践し、また、チームの協働を促進するための行動ができる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14
基盤的資質・能力主体性主体性自分が果たすべき役割や行動について認識できる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14
自分が果たすべき役割や行動を実践できる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14
自己管理と責任ある行動自己管理と責任ある行動自分に求められる役割や行動を把握し、確認できる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14
やるべきことを実行するための具体的行動や計画を考えることができる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14
自分に求められる役割や行動を実践し、その過程や結果の振り返りができる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14
倫理観倫理観自分の判断や行動、及びそれらがもたらす結果や影響について、倫理的観点から検討、評価できる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14
自分の判断や行動の基盤となる倫理観を振り返り、表現できる。3前10,前11,前12,前13,前14,後12,後13,後14

評価割合

試験実技・レポート相互評価態度・参加状況ポートフォリオその他合計
総合評価割合02008000100
態度・志向性(人間力)000800080
運動の技能・知識020000020