到達目標
①1変数関数の微積分ができる。
②微分に関する諸問題を解くことができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 各授業項目の内容を理解し、応用できる. | 各授業項目の内容を理解している. | 各授業項目の内容を理解していない.
|
評価項目2 | | | |
評価項目3 | | | |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
微分・積分の基礎を学習する.
授業の進め方・方法:
講義・演習の形式で授業を行う.
中間試験・期末試験合わせて100%で評価し、60点以上を合格とする.
注意点:
問題を数多く解き、概念の理解に努めること.
本科目は原則として、再試験を行わないものとする.
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
微分係数と導関数(1) |
微分係数と導関数
|
2週 |
微分係数と導関数(2) |
微分係数と導関数
|
3週 |
微分の基本(1) |
微分の基本
|
4週 |
微分の基本(2) |
微分の基本
|
5週 |
接線(1) |
接線
|
6週 |
接線(2) |
接線
|
7週 |
関数の増減と極大・極小(1) |
関数の増減と極大・極小
|
8週 |
関数の増減と極大・極小(2) |
関数の増減と極大・極小
|
4thQ |
9週 |
関数の最大・最小 |
関数の最大・最小
|
10週 |
不等式への応用 |
不等式への応用
|
11週 |
不定積分(1) |
不定積分
|
12週 |
不定積分(2) |
不定積分
|
13週 |
定積分 |
定積分
|
14週 |
定積分と面積 |
定積分と面積
|
15週 |
総合演習 |
期末試験の解説
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 課題 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |