到達目標
①社会的事象に関して自分の考えを持ち、意見を述べることができる。
②セルフキャリアデザインのための基礎的素養・考え方を身に付ける。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 各授業項目の内容を理解し、応用できる。 | 各授業項目の内容を理解している。 | 各授業項目の内容を理解していない。 |
評価項目2 | | | |
評価項目3 | | | |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
事例を通して社会学の基礎を学び、個人と社会の関連性を総合的に把握する。
授業の進め方・方法:
中間試験は授業時間中に50分間の試験を実施する。期末試験は50分の試験を実施する。
定期試験60%、授業メモ・レポート・発表等40%として総合的に評価し、60点以上を合格とする。
注意点:
授業中の講話や資料による知識は問題把握のきっかけにすぎない。関連する記事や書籍を自身で調べることを心がけること。指定する方法で学習状況を記録し、試験準備等に役立てること。
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
SCDについて改めて考える |
選択の自由がもたらす社会問題
|
2週 |
自分と他人 |
合意、コミットメント、尊厳、承認
|
3週 |
社会とルール |
行為功利主義、規則功利主義、主意主義、主知主義
|
4週 |
心と身体、理想と現実 |
期待水準、願望水準 自分の仕事のイメージを具体化する
|
5週 |
生と死 |
どのように生きどのように死ぬか考える
|
6週 |
自由の概念 |
競争動機、理解動機、感染動機、因果律 チョムスキー、セヴァン・スズキ、藤原和博
|
7週 |
後期中間試験 |
|
8週 |
身の回りの問題 地球規模の問題 |
THE GLOBA GOALS For Sustainable Developmentの把握
|
4thQ |
9週 |
食と健康1 |
食を通したコミュニケーション 食は生きる証、手間と時間の意味
|
10週 |
食と健康2 |
貧困問題、飢餓問題を考える
|
11週 |
食と健康3 |
SD1~3、グループ発表
|
12週 |
人と自然1 |
里山と社会の関係 ナラ枯れについて考える
|
13週 |
人と自然2 |
気候変動について考える
|
14週 |
人と自然3 |
グループ発表
|
15週 |
前期学習したことの総括 |
前期期末試験解答用紙の返却と解説
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 課題等 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 60 | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 60 | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |