到達目標
① 数式の計算に習熟し,整式の因数分解や平方根の取り扱いができる.
② 2次方程式,2次不等式が解け,2次関数のグラフがかける.
③ 三角比を理解し,基本的な計算ができる.
④ 順列,組み合せを理解し,その応用として簡単な確率の計算ができる.
⑤ データの代表値について理解し,データの分析ができる.
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 各授業項目の内容を理解し、応用できる。 | 各授業項目の内容を理解している。 | 各授業項目の内容を理解していない。 |
評価項目2 | | | |
評価項目3 | | | |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
数学における基本的な考え方と計算についての授業を行う.
授業の進め方・方法:
注意点:
予習・復習をかかさない.教科書の練習問題を必ず解き,自力でできなかった問題は解決しておくこと.
定期試験の成績70%,課題・小テスト,授業への参加状況等30%で総合的に評価し,60点以上を合格とする.
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
式の計算 |
整式の加法と減法
|
2週 |
式の計算 |
整式の乗法
|
3週 |
式の計算 |
因数分解
|
4週 |
実数 |
実数
|
5週 |
実数 |
根号を含む式の計算
|
6週 |
1次不等式 |
不等式の性質,1次不等式
|
7週 |
1次不等式 |
絶対値を含む方程式・不等式
|
8週 |
2次関数とグラフ |
関数とグラフ
|
2ndQ |
9週 |
2次関数とグラフ |
2次関数のグラフ
|
10週 |
2次関数の値の変化 |
2次関数の最大・最小
|
11週 |
2次関数の値の変化 |
2次関数の決定
|
12週 |
2次方程式と2次不等式 |
2次方程式
|
13週 |
2次方程式と2次不等式 |
2次関数のグラフとx軸の位置関係
|
14週 |
2次方程式と2次不等式 |
2次不等式
|
15週 |
2次方程式と2次不等式 |
問題演習
|
16週 |
|
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
三角比 |
三角比,三角比の相互関係
|
2週 |
三角比 |
三角比の拡張
|
3週 |
三角形への応用 |
正弦定理,余弦定理,三角形の面積
|
4週 |
集合と命題 |
集合,命題と条件
|
5週 |
集合と命題 |
命題とその逆・対偶・裏,命題と証明
|
6週 |
場合の数 |
集合の要素の個数,場合の数
|
7週 |
場合の数 |
順列
|
8週 |
場合の数 |
組合せ
|
4thQ |
9週 |
確率 |
事象と確率
|
10週 |
確率 |
確率の基本性質
|
11週 |
確率 |
独立な試行と確率
|
12週 |
確率 |
条件付き確率
|
13週 |
データの分析 |
データの整理,データの代表値
|
14週 |
データの分析 |
データの散らばりと四分位数,分散と標準偏差,相関係数
|
15週 |
データの分析 |
問題演習
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 課題・平常点 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 70 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 70 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |