人文社会科学演習Ⅰ

科目基礎情報

学校 福島工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 人文社会科学演習Ⅰ
科目番号 0070 科目区分 一般 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 ビジネスコミュニケーション学科 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 配布プリントを教科書の代わりとする。
担当教員 笠井 哲,吉村 忠晴,川﨑 俊郎,大岩 慎太郎

到達目標

①提出物の期限と様式の遵守、学習の記録、発問に対応した解答、以上の3つの習得
②レポートにふさわしい叙述を使えるようになる。
③小論文、レポートの構成を作れるようになる。
④論理的思考の裏付けとなる統計データを正しく利用できるようになる。
⑤論理的思考を利用して問題解決の糸口をつかめるようになる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
基礎的能力①人文社会科学分野の統計についての基礎知識を習得し、そこから世界の資源分布や環境問題などを読み取ることができる。 ②人文社会科学分野の諸現象に関する因果関係、相関関係について理解し、それらについて簡単な説明ができる。①人文社会科学分野の統計についての基礎知識を習得できる。 ②人文社会科学分野の諸現象に関する因果関係、相関関係について理解し、それらについて簡単な説明ができる。①人文社会科学分野の統計についての基礎知識を習得できない。 ②人文社会科学分野の諸現象に関する因果関係、相関関係について理解し、それらについて簡単な説明ができない。
汎用的能力(叙述・文章)①人文社会科学分野をはじめとする学問分野における事象を説明するのにふさわしい叙述の基礎を学び、その実践ができる。 ②人文社会科学分野をはじめとする学問分野における事象を説明するのにふさわしい文章の構成の基礎を学び、その実践ができる。①人文社会科学分野をはじめとする学問分野における事象を説明するのにふさわしい叙述の基礎が理解できる。 ②人文社会科学分野をはじめとする学問分野における事象を説明するのにふさわしい文章の構成の基礎が理解できる。①人文社会科学分野をはじめとする学問分野における事象を説明するのにふさわしい叙述の基礎が理解できない。 ②人文社会科学分野をはじめとする学問分野における事象を説明するのにふさわしい文章の構成の基礎が理解できない。
汎用的能力(情報収集・論理的思考)①人文社会科学分野をはじめ学問分野におけるデータの根拠について理解し、活用できる。 ②人文社会化学分野をはじめとする学問分野における諸現象に因果関係があることを理解し、その当否を判断できる。①人文社会科学分野をはじめ学問分野におけるデータの根拠について理解できる。 ②人文社会化学分野をはじめとする学問分野における諸現象に因果関係があることを理解できる。①人文社会科学分野をはじめ学問分野におけるデータの根拠について理解できない。 ②人文社会化学分野をはじめとする学問分野における諸現象に因果関係があることを理解できない。
自己管理力指示されたとおりに課題を完成させ、期日までに提出できる。 また提出後、ミスの修正などの指摘を受けない指示されたとおりに課題を完成させ、期日までに提出できる。指示されたとおりに課題を完成させ、期日までに提出できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
人文社会科学分野を中心に自ら学習・調査・報告に必要な技能を教授する。
授業の進め方・方法:
授業は毎回ごとにプリントを配付し、演習形式で進行する。
別に期限・様式を指定した課題・レポートを課す。
レポートや課題の成績を100%として評価し、60点以上を合格とする。
注意点:
授業は配布プリントを中心に進めるので、なくさずに必ずファイルする。
また、課題・レポートは指示された期限・様式などを厳守する。
レポートや課題の成績を100%として評価し、60点以上を合格とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 イントロダクション 学習のスキルを身につけるには
2週 レポートの叙述方法1 学術的な文章はどう書くべきか
3週 レポートの叙述方法2 曖昧さをなくすにはどうすべきか
4週 レポートの叙述方法3 事実と意見との区別はどうすべきか
5週 小論文の基礎1 小論文とは何か
小論文に求められるもの
6週 小論文の基礎2 小論文を書く際の注意点、禁止事項
7週 小論文の構成3 与えられたテーマに基づく
小論文の作成
8週 まとめ1 総合演習(叙述のスキル)
2ndQ
9週 統計データの利用1 統計データの利用目的
10週 統計データの利用2 統計数値の計算
11週 問題解決の思考方法1 課題発見と問題解決
柔軟な思考、妥当な思考
12週 問題解決の思考方法2 相関関係と因果関係
13週 問題解決の思考方法3 因果関係を誤る場合
14週 統計データの利用3 統計データの読解
15週 まとめ2 総合演習(思考のスキル)
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会地理歴史的分野世界の資源、産業の分布や動向の概要を説明できる。3
現代社会の考察現代社会の特質や課題に関する適切な主題を設定させ、資料を活用して探究し、その成果を論述したり討論したりするなどの活動を通して、世界の人々が協調し共存できる持続可能な社会の実現について人文・社会科学の観点から展望できる。3
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。3
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。3
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。3
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。3
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。3
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。3
課題の解決は直感や常識にとらわれず、論理的な手順で考えなければならないことを知っている。3
事実をもとに論理や考察を展開できる。3
結論への過程の論理性を言葉、文章、図表などを用いて表現できる。3
態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性日常の生活における時間管理、健康管理、金銭管理などができる。3

評価割合

試験課題等相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合01000000100
基礎的能力010000010
汎用的能力(叙述・文章)040000040
汎用的能力(情報収集・論理的思考)040000040
自己管理力010000010