到達目標
①プログラミング言語Pythonの文法を理解し,プログラムの作成と実行ができること。
②オブジェクト指向について理解し,クラスを用いたプログラムが作成できること。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 各授業項目の内容を理解し、応用できる。 | 各授業項目の内容を理解している。 | 各授業項目の内容を理解していない。 |
評価項目2 | | | |
評価項目3 | | | |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
Python言語を用いたオブジェクト指向プログラミングの手法を学ぶとともに,コンピュータゲームの作成を通じてプログラミングの応用技術を習得する。
授業の進め方・方法:
定期試験は実施しない。
自学自習課題の実施状況を100%として総合的に評価し,60点以上を合格とする。
この科目は学修単位科目のため、事前、事後の学習として、レポートを実施する。
注意点:
実際にプログラムを作成し,実行することによって検証する習慣を身に付けてほしい。
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
Pythonによるプログラミング |
プログラムの作成と実行の手順を理解する
|
2週 |
変数とデータ型 |
変数の宣言と値の代入ができる
|
3週 |
制御文(1) |
算術演算子,比較演算子,演算子の優先順位を理解する
|
4週 |
制御文(2) |
if文とswitch文の使い方がわかる
|
5週 |
制御文(3) |
for文とwhile文の使い方がわかる
|
6週 |
モジュールの利用 |
for文と配列の使い方がわかる
|
7週 |
クラスの基礎とメソッド(1) |
クラス,アクセス修飾子,メソッドの使い方がわかる
|
8週 |
クラスの基礎とメソッド(2) |
インスタンス,コンストラクタの使い方がわかる
|
4thQ |
9週 |
ゲームの作成(1) |
Caveゲームを作成する
|
10週 |
ゲームの作成(2) |
マインスイーパーを作成する(1)
|
11週 |
ゲームの作成(3) |
マインスイーパーを作成する(2)
|
12週 |
ゲームの作成(4) |
ブロック崩しを作成する(1)
|
13週 |
ゲームの作成(5) |
ブロック崩しを作成する(2)
|
14週 |
ゲームの作成(6) |
シューティングゲームを作成する(1)
|
15週 |
ゲームの作成(7) |
シューティングゲームを作成する(2)
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 課題 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 50 | 0 | 0 | 0 | 0 | 50 |
専門的能力 | 0 | 50 | 0 | 0 | 0 | 0 | 50 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |