到達目標
現代の会計について理解し,基本的な内容について説明できるようになる.
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 各授業項目の内容を理解し、応用できる。 | 各授業項目の内容を理解している。 | 各授業項目の内容を理解していない。 |
評価項目2 | | | |
評価項目3 | | | |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
会計について全般的な知識ついて学ぶ.講義形式で説明を行い,事後の学習として自習ノートを作成する.
授業の進め方・方法:
中間試験と期末試験(各50分)を行う.
試験80%,課題20%で総合的に評価し,60点以上を合格とする.
再試験は40点以上の者に対して行う.
この科目は,学修単位科目のため,事後の学習として自習ノートの作成(課題20%)を求める.
注意点:
講義内容に関係する自習ノートを課題とします.なお,各試験には課題で作成した自習ノート,講義のノート,および配布資料の持込を認めます.
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
イントロダクション |
授業方法について理解する.
|
2週 |
会計の概要 |
会計の意義を理解する.
|
3週 |
会計と制度 |
制度会計について理解する.
|
4週 |
企業活動と会計の関係 |
企業の活動と企業を取り巻く環境がどのように会計と関係しているかについて理解する.
|
5週 |
資産(1) |
流動資産について理解する.
|
6週 |
資産(2) |
固定資産について理解する.
|
7週 |
負債 |
負債の分類と評価基準について理解する.
|
8週 |
純資産 |
純資産の分類を理解し,株主資本の概念を理解する.
|
2ndQ |
9週 |
収益と費用 |
収益と費用の認識について理解する.
|
10週 |
キャッシュフロー計算書 |
キャッシュフロー計算書の意義と特徴を理解する.
|
11週 |
企業集団の会計 |
子会社・関連会社と連結財務諸表の作成について理解する.
|
12週 |
税効果会計 |
課税所得の概念と税効果会計を理解する.
|
13週 |
財務諸表分析(1) |
収益性分析,安全性分析,キャッシュ・フロー分析について理解する
|
14週 |
財務諸表分析(2) |
実際の企業の数値を用い,財務諸表分析ができる.
|
15週 |
復習 |
解説
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 課題 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 80 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 50 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 60 |
専門的能力 | 30 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 40 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |