社会環境システム工学実験

科目基礎情報

学校 福島工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 社会環境システム工学実験
科目番号 0002 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験及び特別研究 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 産業技術システム工学専攻(社会環境システム工学コース) 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 前期:6
教科書/教材 配布資料
担当教員 緑川 猛彦,原田 正光,齊藤 充弘,菊地 卓郎,髙荒 智子,江本 久雄

到達目標

①各テーマの実験計画を理解し,実施することができる。
②実験および解析から得られた結果を分かりやすく報告書にまとめ,説明することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1到達目標の内容を実践で理解し、応用できる。到達目標の内容を実践で理解している。到達目標の内容を実践で理解していない。
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (D) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (E) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (F) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
学生を少人数のグループに分け,グループごとに社会環境システム工学に関する基礎的事項の理解と実験技術の習得を図る。
授業の進め方・方法:
一つのテーマを担当教員の指導の下,2週にわたり実施する。
学生は,グループごとに実験し,結果についてレポートを作成して報告する。
この科目は学修単位科目のため,事前,事後の学習として,実験・実習レポートを実施する。
担当予定教員の設定テーマは,次の通りである。

注意点:
担当教員の指示に従って実験を進める。各実験は2週にわたるため,事前の準備や結果のまとめは積極的に進めておくようにする。各テーマのレポートの提出を課す。
平素の成績を40%,報告書の内容を60%として総合的に評価し,60点以上を合格とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 (1)抽水植物を用いた水質浄化(原田)
2週 (2)地震時における液状化に関する実験(金澤)
3週 (3)水面波の性質(菊地)
4週 (4)塩素消毒に関する実験(高荒)
5週 (5)コンクリート中の塩化物イオン測定(緑川)
6週 (6)コンクリート構造物(主に橋梁)の中性化試験(江本)
7週 (7)都市計画基礎演習(齊藤)
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

取組状況報告書相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合40600000100
基礎的能力40600000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000