到達目標
電気電子工学に対する知識をデバイスから,応用まで含めて学習する.基本的なセンサを用いたスイッチ制御に関する回路の設計力を養う.
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
回路設計 | 半導体を含むオリジナルの回路の設計ができる。 | 与えられた課題に対する回路設計が出来る。 | 回路の意味が理解できる。 |
回路演習 | 基板において動く回路を作成できる。 | ブレッドボード上に動く回路を作成できる。 | 回路図に対応する部品を確認できる。 |
組込みソフト | PICを用いてモータなどの制御が出来る。 | PICによるスイッチ制御ができる。 | PICにプログラムを導入できる。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
基本的な電気電子による制御を理解し,また簡単かつ基礎的なロジック制御を基本とした電子回路設計が自身で設計製作できる力をつける.
授業の進め方・方法:
注意点:
電気工学科出身者以外でも理解できる内容での講義とする.
定期試験80%、作成した設計回路について20%で評価し,60点以上を合格とする.
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
電子デバイスの種類について |
抵抗,コンデンサ,コイル,半導体など
|
2週 |
センサ各種について |
各種外場電気変換素子について
|
3週 |
交流回路について |
正弦波交流,インピーダンス,アドミッタンス
|
4週 |
半導体と整流回路 |
ダイオード,整流回路,平滑回路,ACアダプタ
|
5週 |
トランジスタの基礎 |
トランジスタの働きと増幅回路
|
6週 |
トランジスタと応用 |
トランジスタを用いた発振回路など
|
7週 |
オペアンプ(アナログ回路) |
オペアンプを利用した各種増幅回路
|
8週 |
オペアンプ(スイッチ素子) |
センサとコンパレータによるスイッチ制御
|
2ndQ |
9週 |
デジタル回路(1) |
論理演算について
|
10週 |
デジタル回路(2) |
ロジックICと論理回路設計法
|
11週 |
デジタル回路(3) |
フリップフロップとその応用
|
12週 |
発振回路 |
アナログ発振,デジタル発振回路の設計
|
13週 |
論理ICよる制御回路 |
ロジックICとトランジスタによるスイッチ制御
|
14週 |
組み込みソフトと制御 |
PICの使用例
|
15週 |
PICによるスイッチ制御 |
PICを用いた具体的な回路の設計
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度【回路制作】 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 80 | 0 | 0 | 20 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 80 | 0 | 0 | 20 | 0 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |